• 資料請求はコチラ
  • 体験入学はコチラ
  • 学校公開情報詳細はコチラから

アニメ、声優、イラスト、マンガ、ゲーム、ノベルス、フィギュアの専門学校

  • お問い合わせフォーム
  • アクセス・連絡先

SCHOOL BLOG スクールブログ

投稿一覧

モノ作りのはじまり

フィギュア原型学科担当 大貫です!

少しずつ日も暖かくなってきて過ごし…やすくはなっていませんね。
寒暖差が激しい毎日ですが、体調崩していませんか?

入学式を終えた、新1年生はどんな気持ちでスタートしているのでしょうか。
その1年生を迎え入れる新2年生は春休み明けの気持ちを切り替えられていますか?

今日は1年生2年生と交流会をしました。
先輩と後輩で意外な共通点を見つけられましたか?!

2年間はあっという間です。
新2年生になった学生も、入学した当初2年間は時間があるように感じていたかとは思うのですが…
2年生に上がるころには、あっという間すぎる!
まだ2年生に上がれるほどの技術を身につけていない!!と焦っていました( *´艸`)

ですが、そんなことはありません!!
入ったころには出来なかったこと、知らなかったことを身につけています。
あっという間ということは、それだけ作業に没頭していたことにもなりますし(;´・ω・)

2年生は就活も始まりさらにやらなければいけない事が増え、忙しくなります。
そんな2年生の頑張りを見て、次の1年生たちは頑張ろうと思うはず。

造形をする同じ志を持った学生同士で切磋琢磨していきましょう!

Xでも近況の報告が出来る内容であれば報告したり、ここでは載せられない作品等
更新していきますので良ければそちらもチェックしてくださいね。

1番は直接聞きに来てください|ω・)卒業生の活躍なども話せることは話しますよ!
ではでは(=゚ω゚)ノ体験授業にも、ぜひお越しくださいませー!

1・2年生 交流会♪

皆さん こんにちはsun.gifsun.gif

ノベルス・シナリオ学科担当の青田です。

さて、入学式から3週間が過ぎ去り、

新入生も少しずつ学校に慣れてきた頃でしょうか……cherryblossom.gifcherryblossom.gif

そんな折、ノベルス・シナリオ学科1・2年生の交流会を開催しましたnote.gifnote.gif

互いに自己紹介したり、クイズをしたり、質問タイムや

好きな作品、ジャンルの話、檜木田先生 恒例の面白話の対決‥‥などなどheart04.gif

同じ志を持って入学した者同志、すぐに心が通じ合った様子でしたhappy01.gif

この先も互いに切磋琢磨し、創作意欲を高め合って欲しいと思っていますshine.gifshine.gif

将来、小説家やライター職といった物書きを夢見ている方sign03.gif

書くことに興味がある方sign03.gif

まずは、デジタルアーツ東京の体験入学へ参加して、学校の雰囲気など

感じ取ってもらえたら嬉しいですheart02.gif

今後の体験入学日程は以下の通りですflair.gif

皆さんのご参加、お待ちしてまーすheart02.gif

【今後の体験入学スケジュール】

5月28日(日)魅力的なキャラクターの考え方

5月25日(日)小説制作体験~ワークショップ~

講師の先生の新刊発売!

マンガ・イラスト学科にストーリーの授業を担当してくださっている講師の先生がいます。
その先生が原作を務める連載マンガ
今夜もシリアルキラーと待ち合わせ』2巻が発売されました!!


©中村優児/伊口紺/講談社

緻密なストーリーが漂わすハラハラドキドキ展開coldsweats02.gifshine.gifshine.gif
good!アフタヌーン
にて大好評連載中ですsign03.gif

-あらすじ-
「第六感」を持つ少女と一匹狼の刑事が、殺人鬼に復讐するために秘密裏にバディを組んだ。
まだ警察にも知られていない殺人鬼を探し出し、もし、自分の大切な人を手にかけた犯人だったら……。

。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

cherryblossom.gif4・5月の体験入学diamond.gif

『現役マンガ編集者に売れるマンガの仕組みと作り方、プロット・ネームを学ぼう!』
4/27(日)
マンガの編集者って何をする人?
編集者さんに気に入ってもらえないとマンガ家にはなれないの?
などなど、マンガ家を志す人が、
ついつい怖いと思ってしまうマンガ編集者についての疑問に、
現役マンガ編集者本人がお答えします。
また、マンガが出来上がるまでの流れや、
プロット・ネームの作り方から
面白い作品作りに役立つ知識を色々と教えます。
作品・ネームも直接添削いたします!

『キャラクターの表情の描き方のコツをつかもう!』
5/10(土)
キャラクターの表情の描き方のコツを学びましょう!
ただ喜怒哀楽を描き分けるだけでなく、
具体的にどんなきっかけの喜びなのか?怒りなのか?を意識して、
より共感を得られる感情を描けるようになりましょう!
プロの漫画家が表情の描き方を伝授いたします!

『早く上手くイラストを描くコツ~キャラクターグッズを作ろう!~
5/18(日)
絵を描くことを仕事にするために、早く上手くイラストを描くコツや、
マンガを描けるイラストレーターが重宝される理由等、
企業が「欲しい」と思うイラストやマンガの描き方、
必要な知識と技術を現役イラストレーターが教えます。
実践的にプロの仕事フローや実例を参考にしながら体験し、
描いたイラストは缶バッジやマグネット等のグッズに仕上げ持ち帰れます。
イラストを趣味から仕事にしたい人にオススメです!!

『マンガの上手なコマ割りを学ぼう!』
5/25(日)
マンガのコマ割りや視線誘導といった、描き方のコツについて学びましょう!
また、面白いアイデアを発想しイメージを絵にしていく作業を通し、
ひらめきの大切さを体験します。

アクション・ラブコメ・4コマなど自分の描きたいジャンルのマンガに挑戦し、
授業の最後にそれぞれの作品を先生に講評してもらいます。

 

受講料無料手ぶらでOK

TEL:0120-329081

担当:watanabe

新年度始まりました!

今週から新年度の授業が始まったゲーム学科♪
昨年度の授業が終了した後から、教室のレイアウト変更からNEWパソコンの導入、ソフトのバージョンアップなど新年度を迎える準備を着々と進めてきましたが、何とか無事問題なく授業も進んでいるようで、ほっと胸を撫でおろすことができた担当です。
今年度もよろしくお願いします!!

さて、2年生は早速グループに取り掛かっています。今回の学生たちは1年生時からコースを越えて交流する機会があり、初回の授業から活発に意見交換しながら取り組めています。
各班まずは企画案出しからスタート!各自がつくってみたいゲームを持ち寄って意見をすり合わせしている班、アイデアを持っている学生の企画をたたき台にして企画を練っている班、何回か企画を変えて面白いものをめざしている班など、1週目から面白くなりそうな匂いがプンプンしてきて楽しみです。


今後数回で企画書・仕様書をしっかりまとめ各メンバーが役割を分担!制作に進んでいくことになります。
発表は11月のDATフェスタ♪♪
それまで数回の試遊プレゼンを挟みながら開発を進めていきますので、レポートもお楽しみに!!

また2年生は、今年度からの新しいカリキュラム「ゲームグラフィック」がスタートしました。
数多くのメジャー作品の開発にも携わっている株式会社デジタルワークスエンタテインメント様に協力いただき現役クリエイターによる授業を展開しています。実際に現場で行われている作業について3DCGを題材に課題をこなし、より実践的なスキルを身につける取り組みです。
初回の授業では各学生の制作した作品を見ながら個別面談をしていただきました。春休み期間に制作を頑張っていた学生もいて作品クオリティがアップしているのに担当もびっくりする学生もいました。
企業様の評価も上々で、この1年でどれだけ実践力が身につくかこちらも楽しみです!

アニメ学科 新1年生始動☆

未来のアニメ業界を背負って立つ新入生たちの第一歩が踏み出されましたhappy02.gifshine.gifshine.gif

オリエンテーションで学校の事、授業の事そして業界の大切さ大変さも話をして

期待と不安の中改めて気を引き締めていた学生たちですup.gifup.gifshine.gif

そして同じ作品を作っていくクラスメイトと交流してあっという間に仲良くなっていましたscissors.gifshine.gif

先輩も後輩のサポートに入ってくれたので安心してオリエンテーションを終わることができました。

さあ!どんどんスキルを磨いて一流を目指しましょう note.gifshine.gifshine.gifshine.gif