• 資料請求はコチラ
  • 体験入学はコチラ
  • 学校公開情報詳細はコチラから

アニメ、声優、イラスト、マンガ、ゲーム、ノベルス、フィギュアの専門学校

  • お問い合わせフォーム
  • アクセス・連絡先

イラストコラム

イラストレーターの仕事とは

みなさんは、イラストレーターの仕事のついて詳しくご存知ですか?

絵を描くことが好きなら、イラストレーターの仕事に憧れたことがあるのではないでしょうか。書籍や雑誌の表紙・ポスターに自分のイラストが載るのを見たら、嬉しい気持ちでいっぱいになりそうですよね。

イラストレーターになるためにはとにかく画力があれば大丈夫! …と思いがちですが、イラストレーターの仕事には実はそれ以外にも必要な能力があるようです。

今回はイラストレーターの仕事について、就職活動・仕事の流れ・イラストの仕事を受けるコツ等についてご紹介していきます。

イラストレーターの仕事の詳細

紙媒体の仕事

パソコンを通さないため、子ども・お年寄りにも見てもらえる紙媒体はイラストレーターの花形の仕事です。

雑誌やポスター等、さまざまな紙媒体がありますが、中でもイラストレーターの憧れが書籍の表紙や挿絵の仕事。読者は表紙で世界観をイメージして購入するため、イラストレーターの仕事のクオリティーが直接書籍の売り上げに影響することもあります。

最近はライトノベルが多く発売されていて、担当した作品が売れれば表紙も注目されます。ライトノベルの表紙の仕事が来たら、売れっ子イラストレーターと言っていいかもしれません。

広告媒体の仕事

広告媒体は雑誌やチラシ・新聞・WEB等、至るところにあります。イラストレーターが広告媒体で仕事をする時には、お客さんの目を向かせられるかがポイントになります。

依頼主の企業はどのようなイメージをお客さんに伝えたいのか・どのようなイラストを見ればお客さんに興味を持ってもらえるのかを知っておく必要があります。

広告は人に見られるためにつくるので、イラストを見た業界関係者が次の仕事を発注してくれる可能性もあります。

自分の活躍の場を広げることも考えて、仕事にトライしてみましょう。

ゲーム関連の仕事

ゲームのキャラクターデザインもイラストレーターの仕事の1つです。依頼主の「この設定のキャラクターを描いてください」という発注を受けて、イラストに描き起こしていきます。

最近ではスマホを使用したソーシャルゲームが主流になってきているため、ますますイラストレーターの仕事は増えています。

ソーシャルゲームはさまざまなイベントが発生する点に魅力があり、そのイベントに合わせてイラストレーターにも仕事が生まれます。また、たくさんのキャラクターが登場するゲームも多いので、その分キャラクターデザインが必要になってきます。

量が必要なため駆け出しイラストレーターに仕事が回ってくることも多く、実力を認められれば仕事も増えていくでしょう。

イラストレーターの仕事の流れ

①依頼をもらう

イラストレーターが仕事をもらう場合、依頼の受け方は電話・メールの他にも知人の紹介で実際に会い、その場で受注するということもあります。

他にも自分のサイトやTwitterを通したり、イラストの仕事を紹介してくれる会社から仕事が回って来たりとさまざまです。

②要望を聞く

仕事の依頼を受けると「イラスト1枚◯◯円くらいで」「締め切りはいつ」「このようなイラストを数点」「この文章に合ったものを」等の要望を聞くことになります。

③要望に合わせたラフを送る

ラフなので最初はイメージが伝わる下描き程度で依頼主に送ります。その後、さらに改善点等を指摘されるので修正して提出。

ラフは要望を受けてから、できるだけ素早く制作すると喜ばれます。

④制作する

ラフにOKが出たら、本格的な制作に入ります。机に向かいラフをもとにイラストを描き上げていきます。

⑤修正する

イラストを描き上げたら、依頼主に提出します。その際に指摘があれば加筆したり、修正したりを繰り返します。

修正したイラストを提出してOKが出ればイラストレーターの仕事は完了です。

イラストレーターが仕事を獲得するコツ

イラストレーターが仕事を獲得するためにはまず、自分というイラストレーターがいることを知ってもらいましょう。

自分はどんな技術を持っている・どんな絵が描けるのかを伝えれば、仕事に繋がっていくはずです。

①イラストを載せるSNSアカウントをつくる

まずは多くの人に自分の作品をもらえるよう、イラスト投稿用のSNSアカウントをつくりましょう。SNSは多くの人に作品をみてもらうことができるため、投稿するだけでも営業になります。

とくにpixivは多くのイラストレーターが利用していることもあり、クライアントがチェックしている可能性も高いのです。

②さまざまなイラストを載せる

自分が得意とする技法で描いたイラストももちろんですが、そのほかにも「自分ができること」で描いたイラストも載せておきましょう。

また女の子の絵など1つのジャンルにこだわらず、年齢や性別の違うキャラ・モンスター・機械・背景等、さまざまな作品をアップするのもポイントです。

駆け出しイラストレーターの頃は、「いろんな絵を描ける」と重宝され仕事も増えていきます。

③リアルな交流会に参加する

イラストレーターが集まるイベントやクリエーターだけが参加する交流会は、多く開催されています。そしてイラストレーターが多く集まる場所には、よい人材を求めている依頼主が必ずいます。

リアルな交流の場に参加するときには、名刺をつくって連絡先を伝えるようにしましょう。その際に自分の描いたイラスト集(ポートフォリオ)を渡すのも効果的です。

イラストレーターの給料について

イラストレーターの給料はまず、企業に勤めているイラストレーターか、フリーランスのイラストレーターかによって分かれます。

企業に勤めるイラストレーターであれば、会社員なので一般的なサラリーマンと同程度の給料を毎月受け取ることができます。

逆にフリーランスのイラストレーターは1枚単価で支払われます。

会社の規模や仕事内容にもよりますが、駆け出しの頃は1枚描いて数千円~3万円程度・売れっ子になれば1枚で15~20万円ほどになると言われています。

フリーランスのイラストレーターはその都度、報酬を話し合いで決めるので自信がついてくれば額を上げることもできるでしょう。

フリーランスイラストレーターの仕事とは

フリーランスとは企業や組織に所属せず、自分の才能や技術を活かして仕事を受ける人のことです。

同じイラストレーターでも、フリーランスで仕事をする場合には技術があればさまざまな場所で活躍することができ、自分のやってみたいと思う仕事に積極的に挑戦できます。

また企業に縛られていないので、自分には向いていないと思った仕事は断れるのもフリーランスの特徴と言えるでしょう。

イラストレーターとして成功するには

イラストレーターとして成功するためには、とにかく絵を描く・自分を売り込む・相手の意思を読み取ることが大切です。

イラストの仕事を受けるためにはまず、依頼主に自分の存在を知ってもらわなければいけません。

そしてその存在を知ってもらった時、「この人のイラストを使ってみたい」という実力をつけておく必要があります。

もし実力があるイラストレーターがいて、それを見たプロは絶対に依頼したいと思うはずです!

そして、相手の欲しがっている物をしっかりと理解して制作できるようになれば仕事は続いていきます。

イラストレーターの成功に必要なのは絵を描いて実力を磨くことと、依頼主になり得る人に自分のことを知ってもらうこと、相手の意思をしっかりと読み取ること。この三つです。

まとめ

絵を描くことが好き・絵を描くことを仕事にしたいと思っているのなら、イラストレーターをめざしてみる価値はあると思います。

デジタルアーツ東京のイラスト学科では、少人数制クラスの中、プロのイラストレーターから丁寧に指導やアドバイスが受けられます。画力の向上やデジタル技術の習得等、必要なスキルを身につけることはもちろんのこと、個性を大切にあなたにしか描けないイラストの世界をつくり出すことも目標としています。

画力・個性を磨いて、どんどん自分を売り込んでいきましょう!