マンガ編集部批評会——一年で最も緊張する日
マンガ・イラスト学科では、毎年2回(前期末・後期末)にわたり、
プロのマンガ編集者をお招きしてマンガ編集部批評会を開催しています。
これは、学生たちにとって大きな成長のチャンスであり、同時に一年で最も緊張するイベントです。
普段、仲間同士で見せ合っていた作品が、プロの視点で評価される。
「このネームで伝わるだろうか?」「キャラクターは魅力的に映るだろうか?」
そんな期待と不安が入り混じり、教室には独特の空気が流れます。
「このシーンの演出、すごくいいね!」
「キャラの表情がもう少し豊かだと、感情移入しやすくなるかも」
「コマ割りがちょっと単調かな?もう少し動きを意識すると、もっと読みやすくなるよ」
鋭い指摘と温かいアドバイスが飛び交い、学生たちは必死にメモを取りながら耳を傾けます。
すべての講評が終わると、学生たちはホッとした表情を浮かべながらも、
次に向けての決意を新たにします。
「やっぱりプロの目線はすごいな…」
「今日の指摘をもとに、もっと良い作品を描けるように頑張ろう!」
批評会は、ただ作品を評価される場ではなく、
プロのフィードバックを通じて、次のステップへと進むための貴重な機会。
こうして、マンガ・イラスト学科の学生たちは、夢へと向かって歩み続けるのです。
。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
春の体験入学
『キャラクターの表情の描き方のコツをつかもう!』
3/26(水)
キャラクターの表情の描き方のコツを学びましょう!
ただ喜怒哀楽を描き分けるだけでなく、
具体的にどんなきっかけの喜びなのか?怒りなのか?を意識して、
より共感を得られる感情を描けるようになりましょう!
プロの漫画家が表情の描き方を伝授いたします!
『早く上手くイラストを描くコツ~キャラクターグッズを作ろう~』
3/27(木)
絵を描くことを仕事にするために、
早く上手くイラストを描くコツや、
マンガを描けるイラストレーターが生き延びやすい理由など、
企業が「欲しい」と思うイラストやマンガの描き方、
必要な知識と技術を現役イラストレーターが教えます。
実践的にプロの仕事フローや実例を参考にしながら体験します。
イラストは缶バッジやマグネットなどのグッズに仕上げ持ち帰れます。
イラストを趣味から仕事にしたい人にオススメです!!
『超簡単 読み切りストーリーの作り方』
3/30(日)
ストーリーを上手く短くまとめるコツはキャラ設定と最初の3ページにあり!
そのやり方さえマスターすればすぐに読み切りストーリーが作れるようになります。
マンガ家になりたいけどお話作りが苦手な人は是非参加してみよう。
受講料無料手ぶらでOK
TEL:0120-329081
担当:komiyama