• 資料請求はコチラ
  • 体験入学はコチラ
  • 学校公開情報詳細はコチラから

アニメ、声優、イラスト、マンガ、ゲーム、ノベルス、フィギュアの専門学校

  • お問い合わせフォーム
  • アクセス・連絡先

SCHOOL BLOG スクールブログ

投稿一覧

アニメ学科☆ポリゴン・ピクチュアズ内定☆彡

2日(水)にアニメーターコース2年のミナハンが
株式会社ポリゴン・ピクチュアズ様よりご縁を頂きましたshine.gif

職種は3DCGアニメーターです。
すごい!
やったね!

ミナハンは株式会社ポリゴン・ピクチュアズ様に絶対入りたいと言ってsign03.gif
とーーーーーーっても努力しました。
ポテンシャルの高い、努力家さんですheart04.gif

2年生のみんなもミナハンに続こうsign03.gif
1年生はミナハンから沢山学んでほしいですlovely.gif

chick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gifchick.gif

アニメを作ってみたい人、アニメ業界に進みたい人は
ぜひ一度体験入学に参加してみてくださいね!

本校では先輩のいるスタジオを見学したり、春・夏休み中にワークショップや
インターンシップでお仕事を経験したり、様々なチャンスがありますnote.gif

本気でアニメ業界で働きたいと思っている方は、本校で学びませんか?
9月は13日(日)19日(土)に体験入学があります。

体験入学のお問い合わせはこちらへ⇒(TEL:0120-329081 
アニメ学科担当:fujita

↓ミナハンの作品

ノベルス・シナリオ学科紹介

こんにちは! 『ノベルス・シナリオ学科』担当の高沢です!

今回はノベルス・シナリオ学科の、とてもユニークな授業内容を紹介させていただきます!

ノベルス・シナリオ学科では小説やシナリオの書き方だけを学んでいるわけではありません!

今回やっていくのは『マーダーミステリー』というパーティゲームですsign03.gif

こちらは数年前から大流行している『人狼』dog.gifによく似たゲームです。

ある架空の事件(シナリオ)に対し、参加者がそれぞれに割り振られたキャラクターを演じながら犯人を見つけるという内容となっています。

決まったシナリオはほぼ存在せず、アドリブで話し合いをしながらゲームを進めていきます。

この、アドリブで話し合いをするというところがポイントsign01.gif

いわば即興でシナリオを書いているようなもので、

自然と思考をフル回転させて物語を作っていくことになりますflair.gifflair.gif

相手とのかけひきも重要なポイントで、

ねらい通りに話を進めてきたと思いきや、思わぬ発言がポンと飛びだすこともしばしば。

そうやって頭をひねることで、物語を作る力を養っていきますshine.gif

デジタルアーツ東京ノベルス・シナリオ学科では、まだまだユニークな授業をたくさん行っています。気になった方はぜひ体験入学へお越しください!

9/13(日)

『小説における表現の仕方』

9/19(土)

『シナリオライターへのお仕事準備講座』

10/4(日)

『キャラクターを魅せるストーリー』

10/24(日)

『視覚から文章を書いてみる』

ノベルス・シナリオ学科の体験入学ではwebカメラでのオンライン中継も実施中です!thunder.gifpc.gifthunder.gif

より気軽に模擬授業を体験することができますので、ぜひこの機会にご参加くださいscissors.gif

時間との勝負!

こんにちは!フィギュア原型学科担当の大貫です。

今日は雨降らないだろうと、傘を持たずに学校に来ましたが土砂降りの雨で焦っております。(ノД`)・゜・。

そんな中、そろそろ前期の試験の顔が見えてまいりました|д゚)
コロナ対策をしながら放課後の教室が使えるようになったので、どんどん作業していきましょう!
無駄な時間を作らず、効率よく時間を使うように!


家だとどうしても塗装だったり、粘土を焼く等が出来ない学生もいるのでこれを有効活用していきたいところ

1年生は初めての試験でもあり、2年生はより良いものを試験に提出してほしいですね!

後期から始まるイラスト学科とフィギュア原型学科の人型イラストコラボの資料も受け取ったので追々そちらもご紹介していければ( *´艸`)

8月怒涛の体験入学ラッシュでしたが、まだまだやります。
ブログに足を運んでくれた、あなたは来てくれましたか?まだなら是非!

9月体験入学は
9/13()「オリジナルカラーレリーフ」を作ってみよう!
色のついたオーブン粘土“カラースカルピー”を使い、半面のレリーフフィギュアをつくってみましょう。色分けも考えた造形にトライしてみましょう!

9/19()「エアブラシ塗装」体験!マスコットフュギュアを塗ってみよう!」
この体験授業、複製の体験をすることができます。

それだけで終わらず塗装まで体験できてしまうという物!

ではでは(=゚ω゚)ノシ

R2 アフレコ公開模擬オーディションが開催!!

R2 アフレコ公開模擬オーディションが感染対策をしっかりやって今年も開催されました!!up.gifup.gif

声優は役をとるためには、オーディションは避けられません。そこで体験入学の一環で本物のオーディション形式で体験してもらおうというわけです☆

審査員は、声優プロダクション「レオパードスティール」の代表取締役社長 東海林 龍氏です!heart02.gif

heart04.gif(めちゃカッコイイ!!)

参加者もたくさん来て頂いて、緊張しながらも

一生懸命アフレコ頑張っていました!shine.gifshine.gif

キラリと光る才能が随所に見えて、見ていてワクワクしました!!shine.gifshine.gif

オーディションを終えて東海林社長より

演技に対するアドバイスをもらって、

参加者にとって非常に有意義な模擬オーディションだったと思います!shine.gifshine.gif

9月からもデジタルアーツ東京声優学科の体験入学、

アフレコあり、ラジオあり、歌ありの盛りだくさんで開催予定です!!

  • 9月13日(日)アニメアフレコ
  • 9月19日(土)洋画の吹き替え
  • 10月4日(日)アニメアフレコ
  • 10月24日(土)ヴォーカルレッスン
  • 11月8日(日)アニメアフレコ
  • 11月21日(土)ラジオ体験
  • 12月12日(土)アニメアフレコ

是非遊びに来てくださいsign03.gif

プロに近づく体験になる事間違いなし!!shine.gifshine.gifshine.gif

 

 

デジタル化が進むマンガ業界

 

漫画といえば紙媒体!という人もまだまだ多いと思います。
しかし現実はどんどんデジタル化が進み、うちの学校の卒業生も、電子書籍が売れに売れて、
税理士さんを雇うまでに至った人も出てきました。

1年生のデジタル漫画の課題

紙媒体にくらべて、描き手側にとっての一番のメリットは、
『デビューのしやすさ』だと思います。
紙媒体はページ数が決まっている関係上、
どうしてもデビューの人数や回数に制限がかかってしまいます。
デジタルならページ制限がないので、
有望な新人はどんどんウェブ上に載せ、デビューさせることができます。

もしこれから漫画家デビューを目指すのなら、
ウェブ雑誌、もしくはウェブ展開がうまくいっている雑誌を狙うのが近道かもbearing.gif

 

sun.gif8・9月の体験入学sun.gifeyeglass.gif

『CLIP STUDIO PAINTを使って、背景を描いてみよう!
~建物編~

8/29(土)
「キャラクターは描けるけど、背景が描けない!」という人にCLIP STUDIO PAINTを使い、
きれいな建物や室内を描けるようになる、パースの基本を教えます!
今回は、簡単な立方体からパースを使って、校舎や教室の机や椅子の描き方にフォーカスして学びます。
パースが苦手な人でも安心してご参加ください。

 

『超簡単 読み切りストーリーの作り方
8/30(日)
ストーリーを上手く短くまとめるコツはキャラ設定と最初の3ページにあり!
そのやり方さえマスターすればすぐに読み切りストーリーが作れるようになります。
マンガ家になりたいけどお話作りが苦手な人は是非参加してみよう。

 

『CLIP STUDIO PAINTを使って、魅力的なキャラクターを
描いてみよう!~瞳と髪の塗り編~
9/13(日)
イラストを華やかにするために重要なキャラクターの「瞳と髪の塗り方」を学びましょう。
CLIP STUDIO PAINTを使って
今回はキラキラした瞳とツヤのある髪の毛を塗るためのテクニックをご紹介します。
キャラクターをより可愛く魅力的に魅せるためには、瞳や髪を丁寧に細かく仕上げることがポイントです!

 

『CLIP STUDIO PAINTを使って、背景を描いてみよう!
~自然物編~

9/19(土)
マンガのクオリティを左右する「背景の描き方」について学び、雰囲気を盛り上げ、
ストーリーの説得力を増すような背景を描けるようになりましょう。
CLIP STUDIO PAINTを使って今回は、背景にしぼって紹介します。
背景をきちんと描き込むことで、いつ(時間)、どこで(場所)などをきちんと
説明することができます。人物の絵にくらべると少々地味かもしれませんが、
効果的に背景を入れてあげることで、
わかりやすく読みやすいマンガにすることができるのです。


1554260650

受講料無料手ぶらでOK

オンラインでの説明会も承っています。

TEL:0120-329081

担当:watanabe