投稿一覧
卒業公演終了!
卒業作品集
雪の予報が冷たい雨になってしまいました
今年も1か月が過ぎようとしています。早いですね
作品集用の編集作業も大詰めを迎えています
卒業作品集の制作は、原稿はもちろんですが表紙・裏表紙の制作もあります。
デジタルの授業内で作品集用の表紙コンペが行われ
デジタルカラー作品を、クラス全員の投票で決定します
作品はこんな感じ
どのイラストが表紙を飾るのか楽しみです
作品集の完成は2月下旬頃を予定しています


『イラストレーター体験
~キャラクターグッズを作ろう!~』
2/2(日)・3/1(日)
様々なテーマをもとにイラストを描いてみよう!
雑誌やポスターで使われているイラストは必ずテーマや目的があります。
今回はプロになりきって、テーマ別にキャラクターを描いてみましょう!
絵を描くことを仕事にするために、必要な知識と技術を現役イラストレーターが教えます。
仕上がったイラストは缶バッジやマグネットなどのグッズに仕上げ持ち帰れます。
『コミックイラスト体験
~CLIP STUDIO PAINTを使ってキャラクターを描いてみよう!~』
2/16(日)・3/7(土)
コミックイラスト制作で主流のソフトCLIP STUDIO PAINTを使って
自分だけのオリジナルキャラクターを描いてみよう!
基本的な操作を学んでデジタルイラストのアニメ塗りに挑戦!
オリジナルキャラクターをかっこよく仕上げてみましょう!
デジタルならではの様々な便利機能に触れ、
あなたのイラストレーターとしての可能性を楽しみながら広げましょう!
担当:Komiyama
実践学習・防災訓練
デジタルアーツ東京のカリキュラムには
「実践学習」という科目があります
各学科の専門科目を学ぶだけでなく、専門学校を卒業するにあたり、
社会人として常識的な知識も学ぶという内容で構成されています
12月には、クラス全員で
「ビジネス能力検定ジョブパス」にも挑戦しました。
そして今回は、池袋防災館にて
「地震・煙・消火・救急」に関する訓練をしてきました。
煙の中を避難する時に気を付ける事、消火器の使い方をはじめ
揺れを感じた時に身を守る方法、倒れている人を発見した時の救助など
「いざ」という時に必要な事を体感し学びました
この学びは、日常生活はもちろんですが
声優として芝居の中でも役立つ機会があるはずです
デジタルアーツ東京では、このように幅広い学びをするチャンスがあります
進路を検討中の皆さん、まずは体験授業に参加してみてくださいね
2月2日(日)声優学科では
ヴォーカルレッスンを開催予定です
お待ちしていま~す
学科担当:あおた
ワンダーフェスティバル番号
どうも大賀です・`ω´・)9
2月の同時期にある後期試験とワンダーフェスティバル
学生たちは前期で学んだのか1月中旬くらいから
放課後を使って頑張って製作しています
ワンダーフェスティバルといえば
本校の卓番号決まりましたのでご報告します
「5-29-14」
こちらで学生作品の展示を行います
今回は許可をあまり貰えませんでしたので版権アイテムは少ないですが、
オリジナルも展示していますので是非お立ち寄りください┗(`・∀・´●)
■体験入学のお知らせ■
来月2月の体験入学は2/2(日)・2/16(日)の2回です。
・2/2(日)
「話題の『ZBrush』でデジタルスカルプトを体験してみよう!」
まずは操作やツールを覚えつつ、簡単なマスコットを作りましょう
後日体験入学に参加すればこの日に作ったマスコットをフィギュアにしてプレゼント
・2/16(日)
「『ヘッドフィギュア』をつくってみよう!」
スカルピーを使った造形授業です。
指はもちろんのことスパチュラやナイフなどを使って
キャラクターの顔に挑戦してみましょう
お申し込みはこちらから
どしどしお申込みください( •̀ᄇ• ́)ﻭ