• 資料請求はコチラ
  • 体験入学はコチラ
  • 学校公開情報詳細はコチラから

アニメ、声優、イラスト、マンガ、ゲーム、ノベルス、フィギュアの専門学校

  • お問い合わせフォーム
  • アクセス・連絡先

SCHOOL BLOG スクールブログ

投稿一覧

フィギュア原型学科|学内コラボレーション

どうも大賀です・`ω´・)9

 

先週の金曜日からイラスト・マンガ学科×フィギュア原型学科の
学内コラボレーション「まるものフィギュア制作」が始まりましたsign01.gif

 

前後側面のマスコット系イラストから立体化するというもので、
スカルピーという粘土系材料に慣れることと資料を読み取る力を養います。

 IMG_2760IMG_2762

ペースト状の材料ポリパテによる半球制作も同時進行で、
一方が硬化待ちにもう一方を進めるという時間の有効利用についても経験していきます。

 

このまるものフィギュア制作の成果は、
7/29()に行われるフィギュアのイベント「ワンダーフェスティバル」と
11月の学園祭「DATフェスタ」で展示発表されます。

 

1年生はこの「まるものフィギュア」、
2年生はマンガ・アニメ・ゲームといった「版権キャラクター」をメインに展示します。

 

学内だけでなく学外の人たちにも見てもらうべく、
これらのイベントに向けて1年生2年生共に奮闘中です(ง •̀ω•́)งshine.gif

 

 

■体験入学のお知らせ■

今月は19()・27()に体験入学があります。

 

この2日の体験入学では、フィギュア業界で活躍中の卒業生たちが来てくれますshine.gif
卒業後のことは間違いなく皆さん気になっていると思いますので、
この機会にバシバシ質問ぶつけちゃいましょうnote.gif

 

もちろん体験授業も行いますのでこぞってお申し込みくださいsign03.gif
待ってま~す┗(`・∀・´)

180411_website_BlogBanner

ノベルのコミカライズ《ノベルス・シナリオ学科コラボレーション企画》

ノベルス・シナリオ学科とのコラボレーション企画も今年で3回目
ノベルス・シナリオ学科学生のマンガ原作を
マンガコース学生がコミカライズします。pen.gif

いろいろなジャンルの中から、それぞれの絵柄に合わせて
担当の先生が原作を振り分けてくれました。
それをマンガコースの学生が熟読しキャラクターに起こしていきます。

 

ノベルスコラボ2018-1 ノベルスコラボ2018-2 ノベルスコラボ2018-3

 

 

 

 

 

また、原作のイメージ確認や、内容の解釈・すり合わせの作業をしていきます。
初対面にもかかわらず、みんな楽しそうな雰囲気で打ち合わせしています。

 

ノベルスコラボ2018-4

ノベルスコラボ2018-5

ノベルスコラボ2018-6

 

 

 

普段、学校の授業で顔を合わせることのない他学科との交流で
新しい関係が生まれ、緊張しながらもみんな楽しく打ち合わせができていましたpen.gifpencil.gif

完成は今年のDATフェスタでsign03.gif
お楽しみに~shine.gif
DATフェスタ 2018年11月9・10日(金・土)

 

 

 

。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

club.gif5月の体験入学club.gif

【ストーリー・キャラクターデザイン】5/19(土)
マンガの仕組みとつくり方、キャラクター設定を学ぼう!
面白いマンガはキャラクターが魅力的。キャラクターが物語の中で生き生きと笑ったり怒ったりするのに、読者は共感し泣いたり笑ったり感動したりできるのがマンガのいいところ。もう一度会いたくなる魅力的なキャラクターをつくりながら、ストーリー制作テクニックを学びましょう。

【デジタル】5/27(日)
デジタルマンガに挑戦!CLIP STUDIOでキャラクターを描いてみよう!
デジタルマンガ制作ソフトのCLIP STUDIO PAINTを使ってキャラクターを描いてみよう。まずは、基本的のペン・鉛筆・消しゴムツールを使って落書きをしてみながら、レイヤー機能や線のクリーンアップ機能等を使いキャラクターを綺麗な線で描く練習をします。絵をコマに入れて「デコレーションブラシ」「集中線レイヤー」や「流線レイヤー」などマンガ独特の効果を入れてマンガのキャラクターを描きましょう。

 

受講料無料手ぶらでOK
お電話でのご予約も承っています。
TEL:0120-329081

 

 

体験バナー

 

 

 

マンガ担当:komiyama

ゲームのフローチャートってなに?

flowchargame flowchar
game.gifゲーム学科を担当している鹿子です。

game.gifゲーム学科では、現在ゲーム制作に追われるsmile.gif毎日を送っているのですが、

単純にcd.gifゲームを作り出すことはできません、

思いつくままにpc.gifプログラムを組むことはできないのです。

camera.gif写真:上up.gifpc.gifゲームプログラムコースの学生がゲームシステムについて悩んでいる様子です。

cd.gifゲーム制作は、ゲームの流れを考えて開発効率のいいpc.gifプログラムを考えなければなりません、

その為、school.gif学校ではアルゴリズムという授業でフローチャートを学びます。

そのフローチャートを制作することでpc.gifプログラムの流れを把握できます。

Game Graphix 01Game Graphix 02

camera.gif写真:上up.gif)こちらは、ゲームキャラクターコースの学生がキャラクターを制作している様子です。

ゲームキャラクターは、run.gif動くことも考えながら制作しなくてはなりません。

でも、ゲームキャラクターがlovely.gif好きな学生が多くいるので制作風景はhappy01.gif楽しそうです。

sizeunity

camera.gif写真:上up.gif)こちらの画像は、ゲーム画面のサイズを検討している様子です。

ゲーム画面がどのくらいの大きさになってボタンやvirgo.gifキャラをどの様に配置するかを考えています。

ゲームってひとりで作るものではないので、gemini.gif仲間との話し合いがとても重要になってきます。

school.gif本校では、cd.gifゲーム制作の基礎をしっかりと学びゲーム制作を行っています。

そんなcd.gifゲーム制作のeye.gif環境に触れてみませんか?

game.gifゲーム学科では、初心者大歓迎の体験授業を開催しています。

5月19日(土)・5月27日(日)は、卒業生が遊びに来てくれます!good.gif

お申し込みは、お気軽にtelephone.gifお電話ください。詳しくは、こちらへdown.gif

180411_website_BlogBanner

5月19日 体験入学 スペシャルゲスト登場!

デジタルアーツ東京では、進路を検討中の皆さんを対象に
体験入学を開催していますsign03.gif

さらに、夏休みには 特別企画のイベントを開催しますnote.gif

7月26日(木)生アフレコ公開オーディション
7月27日(金)パフォーマンス模擬オーディション

生アフレコ公開オーディションは、
観客の前、ライブ形式でアフレコを行い審査してもらうオーディションです。
 審査員:プロダクション 「レオパードスティール社長 東海林龍 氏」

パフォーマンス模擬オーディションは、
歌・ダンス・ものまね…などジャンルは問いませんscissors.gif
ステージ上で、各自のパフォーマンスをしてもらい審査するオーディションです。
 審査員:プロデューサー「糸賀徹 氏」

高校1年生以上であれば オーディションへのエントリー可能ですflair.gif
当日の体験入学に予約すれば、エントリー完了。
事前に写真登録の必要もありませんhappy01.gif

そのうえ、結果は、合格・不合格ではなく
プロの目で現時点の実力をチェックしてもらえて
一人ひとりへ アドバイスをしていきますheart04.gif

本校の基準以上の実力を発揮した方には、
授業料免除のチャンスも…
shine.gifshine.gif

ぜひ、7月26日、7月27日の体験入学へご参加くださいsign03.gif

次回 5月19日(土)の体験入学には
審査員であるレオパードスティール社長:東海林 龍 氏にお越し頂き
トークイベント開催note.gif

「初めてオーディションを受験するときのポイント」について
語っていただきますsign03.gif

声優業界・芸能界を目指すなら、オーディションは絶対必須です。
実際に受験する前に、プロから秘訣を伝授してもらいましょう。
何かしらヒントがあるはずですflair.gif

まずは 5月19日の体験入学へのご参加、お待ちしていま~すheart04.gif

デジタルアーツ東京バナー

学科担当:あおた

アニメ学科☆スタジオ見学☆彡

先日、2年生は株式会社トリガー様のスタジオ見学に行ってきました。

きれいでおしゃれなスタジオに一同、感激sign03.gif
自分の働く姿を重ねたりして妄想も膨らんだようです(笑)

しかしそこは、さすが2年生shine.gif
企業説明の後の質問応答の時間では、ドンドンと具体的
かつ的を射た質問をしていました。

リアルに就職先として考え、目がとっても真剣でした。

アニメを作ってみたい人、アニメ業界に進みたい人は
ぜひ一度体験入学に参加してみませんか!
先輩のいるスタジオを見学したり、春・夏休み中にワークショップや
インターンシップでお仕事を経験したり、様々なチャンスがありますnote.gif
本気でアニメ業界で働きたいと思っている方は、専門学校で学びませんか?
今月の体験入学は5月19日(土)27日(日)です。

体験入学(TEL:0120-329081)のお申し込みはこちらです。     

体験バナー

アニメ学科担当:藤田

↓正面入り口の作品群の前でshine.gif

トリ