• 資料請求はコチラ
  • 体験入学はコチラ
  • 学校公開情報詳細はコチラから

アニメ、声優、イラスト、マンガ、ゲーム、ノベルス、フィギュアの専門学校

  • お問い合わせフォーム
  • アクセス・連絡先

SCHOOL BLOG スクールブログ

投稿一覧

卒業生TVアニメ出演!

卒業生 中村菜穂 さん
TOKYO MXテレビ 等 で放送中の人気アニメ
 『 刀使ノ巫女 』11話 出演しました shine.gifshine.gif

中村菜穂

現在、中村さんはJTBエンタテインメントのジュニア所属として
ゲーム作品や舞台をはじめ、昨年夏には吹替アニメ映画にも出演してきましたshine.gif

今後、ますますの活躍が期待されますscissors.gif

皆さん あたたかい声援をよろしくお願いしますheart04.gif

学科担当:あおた

第4回イラスト学内コンテスト結果発表!

イラスト系学科担当のみいたです!!(๑´⍢`๑)

さてさて!2月中に開催しておりました、
第4回イラスト学内コンテスト結果が出てまいりましたので
発表をしていきたいと思います!!!ヽ(○´∀`)人(´∀`○)ノイェーイ♪

それでは早速行ってみましょう!第3位!
イラストコース:野村さん!!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
3位
可愛らしいキャラ
達と非常に魅力的な
お菓子の世界が目を引く作品です!!happy02.gifheart04.gif

続いて第2位!
アニメーターコース:柏熊さん!!^(ノ゚ー゚)ノ☆パチパチ☆ヾ(゚ー゚ヾ)^
2位
アニメーターコース
から堂々の2位にランクイン!!happy01.gifshine.gifshine.gif
荒々しいながらも深みを感じる作品で、
見ていて飽きない作品ですね!!

そしてそして!!栄えある第1位
イラストコース:須賀さん!!
!(゚∇゚ノノ”☆(゚∇゚ノノ”☆(゚∇゚ノノ”☆パチパチパチ!!!
1位
非常に空間がしっかり作れている作品で、
雰囲気や作りもとても良く出来ていました!!smile.gifheart01.gif

いかがでしたでしょうか?
学校には過去の受賞作も飾っていますので、
作品を見てみたい!なんて人は
ぜひ体験入学に遊びに来てください!!(ノ´▽`)ノheart02.gif
まだまだ、願書を受け付けていますので、
「進路どうしよう…」shock.gifsweat01.gif
なんて人も是非是非必見です!!(・ω・)bグッ
バナー

速報!アニメ学科☆TAAF2018で最優秀作品賞☆

昨日「東京アニメアワードフェスティバル2018」の上映会と表彰式が
池袋の新文芸坐でありました。
今年の「動きのコンペティション」は「とても痛かった思い出」がテーマでした。
応募作品多数の中、11作品のみが当日上映され、現役アニメーターの先生や
アニメ企業のプロデューサー様達から講評を頂けました。

本校からはheart01.gif
↓男子チームの「なかよし姉弟」

仲良し

↓女子チームの「おてんばガール」

おてんば

↓彩色チームの「とても痛い思い出」

痛い思い出

上記3作品を出展し、11作品の中に3作品ともノミネートされました。

結果はheart04.gif
1位 最優秀賞・・・本校男子チーム「なかよし姉弟」 
2位 優秀賞・・・・高校生(すごいですね~)
3位 入 選・・・・本校女子チーム「おてんばガール」と彩色チーム「とても痛い思い出」

なんと3作品とも入賞しましたshine.gif

おめでとう!!!!!

やったね!!!!!

完成がみえず、逃げ出したくなった時もあったね~typhoon.gifsweat01.gif
本当にみんなの努力が実りましたscissors.gif
これからも一つ一つハードルを乗り越えて成長し続けてくださいねupwardright.gif

本校の在校生は一生懸命アニメーションを作っています。
また、アニメ業界で活躍中の先輩達も沢山いますnote.gif
先輩のいるスタジオを見学したり、春・夏休み中にワークショップや
インターンシップでお仕事を経験したり、様々なチャンスがありますshine.gif
本気でアニメ業界で働きたいと思っている方は、専門学校で学びませんか?

体験入学のお申し込みはこちらです。

体験入学

アニメ学科担当の藤田でした。

↓良かったね男子チーム(海・信・洸・匡・倫)lovely.gif

賞

↓喜ぶ代表者のシンnotes.gif

シン

↓応援するクラスメイトheart01.gif

DSC_0016

 

アソビモ株式会社・単独学内説明会

asobimo

今年もgame.gifゲーム系学科では、進路・就職イベントが開催され、

今回は、building.gif「アソビモ株式会社」単独学内説明会が開催されました。

企業の方が直接来校してくださり、学生とgemini.gif接する場はとても重要です。

building.gifアソビモ株式会社は、【日本でナンバーワンのオンラインゲーム会社になる】を

目標にpc.gifオンラインゲームを自社で企画、開発、運営しているcd.gifゲーム会社です。

今回も最先端の制作環境や細部までこだわった制作秘話などを詳しくkaraoke.gifお話しいただきました。

test

camera.gif写真:上up.gif)学内説明会の後には、pencil.gif筆記試験も行われました。

ゲーム業界を目指すschool.gif本校の学生に向けて貴重なアドバイスを今年もお話しいただき、

学生の就職に対する意識も高まりました。wink.gif

さて、3月末には、春の特別体験入学がはじまります!

授業の内容は以下の通りです。

ch
3/27(火)1日限定
体験授業❶

みんなで楽しくゲームプレイ!遊びから始めるゲーム業界
ゲーム好き大集合!ゲームは楽しみながら学ぶことがイチバン!
学生作品から最新VRゲームを体験して、ゲーム制作のポイントを発見しましょう。
好きなコトが仕事になる!ゲーム業界の仕事を理解して将来の自分をイメージしてみましょう。
また、ある有名ゲームのデーターも内緒で見せちゃいます!ゲームファン必見です!

3/27(火)1日限定
体験授業❷

自分だけの「ゲームシーン」をつくろう!
3DCGを使ったゲームシーンをつくってみましょう。
迫力のあるキャラクターを動かして、さまざまなエフェクトを使ったオリジナル画像にチャレンジ!
CG制作を難しいと思われがちな初心者にも、
プロの先生が分かりやすく丁寧に指導してくれるので安心して体験することができます。

3/29(木)・3/30(金)2日間開催
体験授業❶

3DCGで本格的なモデリングにチャレンジ!
業界使用の3DCGソフトを使って、ゲームに登場するさまざまなモデルを製作してみましょう。
基本的なモデリング技術からスタートするので初心者でも安心して体験できます。
モデリングからテクスチャーまで、身近にあるものを制作していく過程を実感!
最新の3DCG技術を身につけましょう。

3/29(木)・3/30(金)2日間開催
体験授業❷

自分だけの「オリジナルゲーム」を完成させよう!
グラフィックソフトを使ってゲームに登場するゲームキャラクターをつくってみましょう。
制作したゲーウキャラクターをシミュレーションゲームの画面に表示する工程にもチャレンジ!
ゲーム制作全体の流れが学べます。実際に動くゲームをつくってみましょう。
また、学生が制作したシミュレーションゲームもプレーできます。

gp
体験授業❶3/27(火)1日限定

初めての「ゲームプログラミング」でゲーム大会開催
ゲームプログラムとは何か?
C言語を使ったプログラミングでゲームが
どのようにつくられているのかを分かりやすく説明します。
ゲームプログラマーとして活躍中の先生が丁寧に指導するので、
初心者でも安心して体験することができます。また、学生作品でゲーム大会も開催します。
在校生達と勝負してみませんか。

体験授業❷3/27(火)1日限定

「ゲーム」ってどうやってつくるの?
ゲームのプログラムの楽しさは「自分の打ったプログラムがゲームになる」こと!
自機を表示させることから始まり、動かし、敵を出し、弾を出し…
ゲームプログラムの基礎と楽しさを体験してください。C言語に触れ、
シューティングゲームをつくってみましょう。

体験授業❶3/29(木)・3/30(金)2日間開催

ゲームエンジン「Unity」を体験しよう!
ゲーム業界でも活躍の場を広げてきている話題のゲームエンジン“Unity”を体験しましょう。
業界でも話題のゲームエンジン“Unity”を使ったゲームづくりにチャレンジ!
初心者でもわずかな時間で地面をつくり、ボールを転がし、跳ね返し、光らせ…
3DCGで制作されたゲームキャラクターを動かすことができます。
マウスと簡単なプログラムで開発できることを体験してみましょう。

体験授業❷3/29(木)・3/30(金)2日間開催

「ネットワーク対戦ゲーム」制作にチャレンジ!
世界中の人と対戦したり、
協力したりできるのが「ネットワーゲーム」のおもしろさでもあり醍醐味でもあります。
そんな「ネットワークゲーム」の仕組みを理解し、対戦ゲームをつくってみましょう。
簡単な作業で3Dキャラクターを動かし、ゲームができる工程を学ぶチャンスです。

お電話での資料請求・お問い合わせ
tel[1]

特別講義:企画書のポイント

ノベルス・シナリオ学科担当の渕です。
 
 
みなさん、企画書って聞いたことはありますか?
 
企画書とは、何か新しいことをはじめる時の計画書のようなものです。
 
たとえば、自宅のモニターで遊ぶゲーム、スマホのソーシャルゲームアニメ映画CM……
 
これらはすべて、数枚の企画書からはじまります。
 
クリエイターとしてレベルアップするためには、避けては通れない『企画書』。
 
先日行われた選択授業では、
 
出版業界ゲーム業界で働いてきた講師の荒神マサノヴ先生が、
企画書のポイントについて講義してくれました。
 
企業は提出された企画書のどこを見ているのか、
 
通らなかった企画書には何が足りないのか、
 
実際の企画書をモニターで見せながら、わかりやすく解説してくれます。
 
 
そして授業の後半では、
グループに分かれて実習形式でアニメの企画書を作ります。
 
前半の授業で抑えるべき点がわかっているので、
みんな、わいわい楽しそうに企画書をまとめることができていました。
 
まずは、自分が楽しむ
そして、誰かと楽しみを共有する
 
結局、創作はそういうことなんだ、と
改めて気づかされた特別授業でした。