編集部批評会
今回お越し頂いた編集部は
七つの大罪やはじめの一歩などアニメ化・映画化される大人気作品や話題作が
多数連載されている日本を代表する少年漫画雑誌です。
多数連載されている10~20代の若者に人気の雑誌です。
しかし、デビューのためのとても大切なイベントです!
もっと面白い作品を作るための大事なアドバイスやヒントを受けます。

どうも、大賀です・`ω´・)9
じ~わじわと近づくDATフェスタ(学園祭)。
早いものでもう1ヶ月切っていますΣ( ̄口 ̄
以前チラッとご紹介したようにフィギュア造形学科の学生たちはコツコツ準備しています。
今は原型を仕上げてシリコン型を作っている段階です。
来週辺りにデコマス(塗装見本)を仕上げてチェックしてもらわないと!(○`・Д・´)9ガンバガンバ!
順調に行けば来週には塗装済みのものが紹介できるのかな?
次回を乞うご期待
■体験入学のお知らせ■
今月22日(日)は体験入学です。
10月限定のハロウィン回。体験授業が2時間半と時間もたっぷり
自分だけのジャックオーランタンを作ってみませんか?
これを逃がすと1年後にしか体験できませんので、すかさずチェック!
待ってまーす!!ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ
声優学科2年生は授業の一環として「ガヤ収録」に挑戦しました
「ガヤ収録」とは業界用語の一つではありますが、
レストランや駅構内、休み時間の教室など
日常生活で多くの人たちがワイワイ・ガヤガヤとした会話の騒々しさを
声優がマイク前に立ち、アドリブで収録をすることです
ガヤは、新人声優の登竜門 とも言われます。
メインキャラクターではないけれども、作品の深みをつける意味で必要な収録です
ガヤが上手な新人は、現場でとても重宝されます。
かといって、単純にワイワイ・ガヤガヤすれば済むのではなく
実は、奥が深~いのです
授業では、勝沼先生から「ガヤ収録」に挑む際の秘伝テクニックを伝授頂きました
そして、なんとなんと
今回仕上がりが良かったので、収録した「ガヤ」は実際の舞台で使用も決定
デジタルアーツ東京 声優学科のガヤが聞ける舞台詳細は以下のとおりです
ぜひ皆さんお出かけください
舞台演出は、本校講師でもある 勝沼紀義 先生 が担当されていますよ
学科担当:あおた
【舞台詳細】
FOGproject 第7回 公演
Reading Live
『機械少女は坂鏡桃華の夢を見るか』
日程:11月3日(金)~5日(日)全8公演
舞台詳細HP
http://fogproject.jp/kikasaka/
イラスト系学科担当のみいたです!!(๑´⍢`๑)
学園祭まで一ヶ月を切りました!!( ゚д゚)
今年の学園祭は11月10日・11日!(ノ*゚▽゚)ノ
学生も大きなイベントに向けて一気に準備を進めます!!
特に大きなものを作るイラスト学科では事前準備から大忙し!!
2年生だけでなく1年生の力を借りて作業を進めていきます!
アタヾ(・・;)ノヾ(;・・)ノフタ
いよいよ騒がしくなってきた学園祭!!
皆様是非お越しください!!(゚∇^d)
時に体験授業のお話です!
皆さんきっと(´-`).。oO(学校の雰囲気ってどんな感じだろう?)
っと、気になるところだと思いますので、
昨年や今年のイラスト系学科の写真を使って
実際にその様子を見てもらおうと思います!!(´∀`)
「へ~こんな事やってるんだ」なんて新発見もあるかも!!(o^-‘)b
ぜひぜひ学校に遊びに来てくださ~~い!!ヽ( ´¬`)ノ
2年生のソノハンからまたまた朗報が届きました。
「アトム ザ・ビギニング」に続き「ネト充のススメ」(第1話・2話)で
在学中デビュー第二弾
在校生も大活躍です
何をやらせても、何でもできるソノハン
制作意欲に燃え、情報入手が上手く、発信能力にもたけています。
何者になるのでしょうか心底~将来が楽しみな学生です。
1年生のショートアニメーション「魔少女の洗濯は大変だ~の巻」は
4つの班が作っていますが、現状は・・・
ゆり班は、余裕です~撮影で楽しむ予定です
みほ班は、いい感じ~で進んでます
しん班は、動画が上がり、スキャンを220枚してました
みや班は、ねじりハチマキ状態で頑張っています
1年生頑張れ~
本校にはアニメ業界で活躍中の先輩達が沢山いるので業界との太いパイプがあります
本気でアニメ業界で働きたいと思っている方は、専門学校で学びませんか?
10月22日(日)の模擬授業は・・・
アニメーターコース:オリジナル動物をダイナミックに走らせよう!
アニメ彩色コース :秋の実りの収穫を表現してみよう!
特別プログラムで時間もたっぷりあります。
アニメ学科1年生から学校や各授業の様子をじっくり聴けますし
東映アニメーション内定の2年生ナミスケもゲストで来ますので、何でも聴いて下さい!!
ぜひご参加お待ちしています。
お申し込みはこちらです。
アニメ学科担当の藤田でした。
↓ソノハンのデビュー第二弾(さすがです)