投稿一覧
1年生も・・・☆
今までは、2年生の卒業制作「君はメガネの向こう側」の完成までを
たびたび皆さんにご報告してきました。
今回は1年生の日常をご紹介します
元気いっぱいの1年生も当然のことですが、全員出席率100%
みんなそれぞれ、将来自分のなりたい職種の技術取得に一生懸命です。
頑張っている姿が、超可愛いです
先日ノベルス・シナリオ学科さんからご紹介がありましたが
卒業制作は「召喚っ!!」というお話に決定しました。
今週末には役職も決まり、本格的に制作がGOします。
さらに昨日は、卒業制作以外にもう1本、アニメーションを作ろう!!!
と話し合いをした様子。
素晴らしい~
どんな作品ができるのか、ご期待下さい
それでは、DAT祭(学園祭)で好評だった作品をどうぞ~
第1位 ひなこさん
第2位 まなえさん
第3位 まなみさん
デザインフェスタVol.42
先週の土曜日曜で開催されました「デザインフェスタVol.42」
へ出展して来ました!!ヽ(*>∇<)ノ
毎年ながら、デザインフェスタの熱気はすごいものです!!
もちろん学生も負けてはいません!!><
朝早くから会場入りして自分たちのブースを組み立てていきます!
お昼過ぎにはこの人だかり!!
毎年恒例、A4イラストの人気アンケートももちろん行いました!
今年は物販スペースに個人制作したステッカーやレジンアクセサリー
なども並び華やかなブースになりました!!・:*:・(*´∀`*)・:*:・
2日間戦場を駆け回った生徒はクッタクッタ
それでも「楽しかった!」「次は個人で出展したい!」なんていう学生もちらほら
学生のうちにチャレンジ出来ることを全力で頑張っていきましよう!!。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚
ゲーム学科1年生の学園祭作品
先週に引き続き、ゲーム学科1年生の学園祭の作品をご紹介します。
やはり3DCGを学ぶ上で大切になるのは、ものの形をしっかりと捕えることです。
ソフトを使うだけではなく、しっかりと基礎技術を学ぶ事はとても大切です。
ゲーム学科では、3DCG実習だけでなくデッサンやデザイン実習という授業があります。
デッサンや
色彩、
造形、
イラストレーション等のデザイン基礎から
CG作品に関するキャラクターデザイン、モデル制作等を行います。
写真
の様に様々な国のイメージにあったお城の建造物を研究して模型制作を行います。
やっていると説明されても実際の課程をしっかりと見なければ分からない事も多いと思います。
ゲーム学科では、しっかりとした制作課程を出来る限り分かりやすく
聞いて、
見て、
触って描いています。
3DCGの制作は基礎的な学習も重要ですが、難しいと考えないでください。
安心してください!!誰だって最初は初心者です。現役プロ講師陣がしっかりバックアップしてくれます。
ゲームキャラクターに関しても設定や内容の分析などをしっかりと考えています。(
:
)
ゲームの場合、好きなキャラを好きなように描く世界ではありません。
企画や概要に基づいてイメージに合うゲームキャラクターデザインをしなければなりません。
決まり事や仕様と言われると誰でも最初は本当に難しい世界だと思うと思いますが、
ゲーム学科では知識のない学生を対象に授業がスタートします。
興味がわいた方は、お気軽にゲーム学科の体験授業に申し込んでみてください。
DAT祭にお越し頂き、ありがとうございました!
11月13日(金)、11月14日(土)で、DAT祭が開催されました!
ノベルス・シナリオ学科では、短編集の発売と、ボードゲーム体験会を行いました。
どちらも、とても盛り上がりました!
お越し頂いた方は、来場ありがとうございます!
さて、DAT祭があったばかりなのですが、
ノベルス・シナリオ学科は、11月23日(月)に東京流通センターで開催される、
文学フリマに出展します!
文学フリマは名前の通り、文芸作品だけのフリーマーケットです。
この会場には、プロアマ問わずいろんな人達……大学のサークルなども参加しているので、
我らノベルス・シナリオ学科も、場をお借りして、作品を出させて頂いています。
お時間のある方は、ぜひいらしてください!