投稿一覧
外郎売りコンテスト開催
夏休み明け、早速ですが
声優学科1年生を対象に『外郎売りコンテスト』を開催しました
『外郎売り』とは、歌舞伎 十八番のひとつで
声優、俳優、アナウンサーなど、おもに声を使う職業の人たちが
「必ず練習として、一度は取り組む」 というほど、有名な教本のひとつです
発声練習やカツゼツの練習方法として、古くから使われています。
学校入学後から、アクセントや口の開け方など この外郎売りを教材として
基本をふまえた練習を、日々重ねるよう指導してきました。
そして、このたび 杉山佳寿子 先生 による「エチュード」授業のなかで
いかにカツゼツ良く、そのうえ外郎売りの内容を十分理解したうえで
審査員の前で、落ち着いてパフォーマンスできるか… という
『外郎売りコンテスト』を開催しました
優勝、2位、3位、特別賞 と順位が決まります。
廊下には、緊張した面持ちで待っている学生…
終了後には、やり切った感 が満載でした。
コンテストは終了したとはいえ、
外郎売りの練習は、今後も続けていきましょうね
なお、来週には表彰式を開催します。
デジタルアーツ東京での学校生活は、現役で活躍中の声優・俳優の先生による通常授業だけでなく
様々なイベントも開催しています。
9月中旬の前期テスト終了後は、声優学科で上野動物園散策も企画中です
喜ぶ2年生と苦悩する1年生
夏休み明け、アニメ学科のみんなは、全員元気に登校してきました。
2年生は、卒業制作が忙しい中でも、内定がでたりして喜びいっぱいです
1年生は、初めての夏休みに運転免許を取得したり、お友達のお家にお泊まりに
行ったり楽しかったようですが・・・
課題には苦悩しているようです
今、アニメ学科の1年生は2班に分かれてショートアニメーションを制作しています。
A班は「海で泳ぎたい」B班は「運動会」というものです。
●A班「海で泳ぎたい」の絵コンテの一部です。
ビニール製のプールに、水道水が増水していく様子に苦戦
●B班は「運動会」の絵コンテの一部です。
最初の音花火(開催を知らせる合図)の煙の様子に苦戦
今はとっても辛いと思いますが、これを乗り越えたら
きっと別世界が待ってるから、みんなで力を合わせて頑張ってね~
完成しました♪
毎年、アニメ学科の2年生は官公庁や企業から依頼され
卒業制作とは別のアニメーションを作っています。
今までにも池袋警察署、池袋消防署、豊島区役所などの依頼で
様々なアニメーション制作に携わりました。
.