• 資料請求はコチラ
  • 体験入学はコチラ
  • 学校公開情報詳細はコチラから

アニメ、声優、イラスト、マンガ、ゲーム、ノベルス、フィギュアの専門学校

  • お問い合わせフォーム
  • アクセス・連絡先

SCHOOL BLOG スクールブログ

投稿一覧

コミックエッセイ風③〈批評会編〉

批評会とは出版社の編集部の人が学校へ来て

みんなの漫画作品を見て、もっともっといい作品が書けるように

いろいろとアドバイスをくださる

という素晴らしい会ですshine.gif

     

     

デジタルアーツ東京でも年に数回行われています

 

こんな感じで行なっています

     

     

     

     

     

     

      

     

     

ドキドキですが

いい作品を作るための

また、デビューするきっかけを掴む

チャンスですring.gifdiamond.gif

音声ドラマ収録!

ノベルス学科の1年生は、声優学科へ音声ドラマのシナリオを提供しました。

テーマは『夏休み延長戦』

グループに分かれて、共通のテーマでシナリオを書き上げていきます。

今回は、5作品が仕上がりました。

そのシナリオを、声優学科でキャスティング等を検討され

収録される作品が2つに絞られますflair.gif

 

そして、ついに選ばれた作品の音声収録が行われましたkaraoke.gif

 

原作者の学生もブースへ入り、収録の様子を見届けますhappy01.gif

台詞の変更やら、キャストのイメージを確認するためです。

 

このように、実際の現場で行われている流れを学校の授業で経験できます。

 

収録後、原作者の学生へインタビューしたところ

「時間を忘れるくらい、楽しかった~happy02.gif

「自分の作品に、命が吹き込まれていく感じがたまらない…」

など充実した時間を過ごせた様子heart04.gif

 

今回選ばれなかった学生も、まだチャンスはあります。

あきらめないで、前向きに頑張ろうねsign01.gif

 

「2DCG実習」の講義

午前中、A603教室にアニメ学科1年生の「2DCG実習」の講義を

見学してきました。

みんな真剣顔heart01.gif

教えてくださっているのは、細谷典子先生。

体育会系のテニス女子shoe.gif

丁寧でわかりやすい授業は、学生にとっても人気があります。

よく見ると・・・早くも2015年のカレンダーを制作中でした。

どれも良く出来ていてびっくり!!

アニメは授業でも、共同作業が多いですが、この授業は自由に個性を

発揮できますねshine.gif

では、その一部を紹介します。

 

のの作↓

 

ねね作↓

 

ゆう作↓

 

あや作↓

大忙しな声優学科

さて、本日も寒い中やってまいりました。

声優学科ブログ♪♪

最近、また一段と寒くなってきましたヘ(´ω`)ゞイヤァ~

東京では火曜日に少しの時間ですが雪が降りましたね((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ

土曜日も雪だとか・・・

さて、本日の声優学科は盛り沢山 オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!

まず始めに、こちら↓

 

 

 

今週の月曜日に一年生がヴォイトレの授業でステージを使い、それぞれの持ち歌を一曲用意しプチステージを行いました オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!

みんな緊張していましたが、この緊張を忘れず成長の糧としてくださいね。

 

さてさて、続きまして↓

 

ヴォイトレのステージと同時進行で7階では声優学科とノベルス学科のコラボレーションで「ドラマCD」の収録を行っていました オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!

 

今年は2作品の収録を行い面白いものができたのではないかと思いますr(-◎ω◎-)クイ

完成は、まだ先になりますが学生のみなさん・・・・楽しみにしていてくださいね♪

 

さて、そんなこんなんでお送りしました声優学科ですが、来週!ついに!ビックイベント到来です☆

 

声優学科 10期生 卒業公演

『ing~まだまだ進行中!~』

2014年2月10日(月)

国立オリンピックセンタ記念 青少年総合センター小ホールにて

・14時30~

・18時~

と、同一キャスト2回公演にて行います!

入場は無料となっております♪

楽しい内容となっておりますので、是非とも観に来てください∩`・◇・)ハイッ!!

ワンフェス

何度も告知しますが、専門学校デジタルアーツ東京のワンダーフェスティバル
卓番号は!!

6-05-02 です。

ぜひぜひ、お立ち寄りください~
お待ちしています。