• 資料請求はコチラ
  • 体験入学はコチラ
  • 学校公開情報詳細はコチラから

アニメ、声優、イラスト、マンガ、ゲーム、ノベルス、フィギュアの専門学校

  • お問い合わせフォーム
  • アクセス・連絡先

SCHOOL BLOG スクールブログ

投稿一覧

DATフェスタ

DATフェスタが2ヶ月後にあります。前期末でもあるこの時期学生たちは作品制作に大わらわです。

毎年大勢の友達や家族が見に来てくれるので、いい作品に仕上げたいと頑張っています。

去年のマンガ学科の展示をちょっと覗いてみましょう。

 

今年はどんな飾りつけにしようかこれからクラスで話し合っていきます。

是非楽しみにしていて下さいね。

メカの原画・原画撮影

一週遅れの、メカ班の原画・原画撮影の報告です。

戦隊班と順番が入れ替わったので・・・

恒例のエピソードが、前回の戦隊班が「エピソード12」で

今回のメカ班が「エピソード11」になっています。

ご了承くださいませ m(__)m

では、早速どうぞ♪

 

インターンでメンバーが少なくなり、ちょっぴり淋しいメカ班です。

まずは、原画をどうぞ。

 

 

原画の時点では、他のチームのような、大きな事件はなかった平和なメカ班。

だが、それは嵐の前の静けさでしかなかった・・・

この後の、動画の作業で予想もしなかった事態がおこる。

その内容は・・・・・

次回にします。(^▽^)/

 

でもそんな平和な日々の中でも、苦労する場面に遭遇するんですp(´⌒`。q)グスン

 

ーーーーエピソード11ーーーー

メカチームの原画撮影は、特に難しい事は無く・・・

タイムシートに番号を打ち込むだけのものが多かった。

だがそんな中、さえさんに、ある試練が舞い降りる。

それは「タイトルの表示」

演出さんの指示で・・・

白うさカー(白いうさぎの車)のしっぽの部分にくっついたタイトルが飛び出るというものだった。

 

この話を聞いた瞬間、アニメ彩色メンバーは一瞬フリーズしたΣ(゚Å゚)

「なっ、なんでこんな」

「えぇ~~」

と心の中で・・・

つぶやいたり~

つっこんだり~

Σ\( ̄ー ̄;)なんでやねん

 

でも、さえさんは文句一つも言わずがんばった。

ここでも、神の祝福(小和田先生のアドバイス)をもらい

球体のエフェクトを使い、なんとか演出さんの願いをはたした~

すごいスゴイ  (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

 

悪魔の半球?

フィギュア学科では、授業で何種類かの素材を使っていますが、

今日は、その中で特に学生の人気のあるポリエステルパテを使った

授業を紹介します。

略してポリパテと呼ばれるこの造形素材は、主剤と硬化剤を混ぜて

使用します。混ぜた状態の粘度はドロドロで、1時間位で固まり始め

ます。

1年生は、このポリパテを使って半球を造る授業があります。

最終的には綺麗なツルツルの半球に塗装をし、陶器のように仕上げ

ます。

 

この過程がとても大変で、最初は、ドロドロ状態のパテが硬化を始め

たら、盛って盛って盛り上げて半球に造り上げていきます。

大まかな半球の形になってきたら今度はサンドペーパーやヤスリを

使い、今度はひたすら削り続け、ツルツルの状態に仕上げていきま

す。

 

何かに取りつかれたように磨いている作業を傍目から見ていると、

思わずクスッと笑ってしまいそうです。みんな、ごめんね。。。birthday.gifbomb.gif
今週は途中経過を先生に提出しなければなりません。

みんなツルツルに仕上げられるでしょうか?

後期になると更に磨きをかけ、最終的にはエアブラシできれいに

塗装して出来上がり。note.gif

工程は長いのですが、かなりの忍耐力と技術を習得できることと

思います。

この作業、誰が名付けたか,『悪魔の半球』と呼ばれています。angry.gif

先輩達もこの工程を経験して大きく育っていきました。就職活動の

際に、「よくここまで磨いたね!」と、技術をアピールするのに一役

買ってくれるそうです。

みんな、ツルッツルに磨きあげよう!

勝利の女神半球にしようね!heart04.gif

山積み封筒

突然ですが・・この封筒の山、何だと思いますか?

 

答えは・・・

某大手出版社が主催するコンテストに応募する作品です。

学校で取りまとめ、先方へ発送します。

その直前に撮影しました。

 

猛暑の中、汗と涙を流しながら取り組んだ力作です。

げんを担ぎ、『大安吉日』に発送しましたshine.gif

 

1つでも多くの作品が、編集者の目に留まりますように・・・

願いをこめてclover.gif

結果を楽しみに待っています。

 

 

 

ゲーム系『3DCG実習の授業紹介』

game.gifゲームクリエイティブ学科やart.gifゲームキャラクター学科では、

Autodeskの”3ds Max”を使用して基本的なことから3DCGを学びます。

本校では、その他にもAutodeskの”Softimage””Maya”を使った3DCG実習も行われています。book.gif

camera.gif 写真は真剣に”3ds Max”に取り組む1年生の姿です。

2次元のゲームキャラクターだけでなく3次元のゲームキャラクターも作製できる環境が整っています。good.gif

3Dのソフトを触ったことがない学生でも、school.gif本校では1クラスの人数も少なく、

少人数制ならではの環境で分らないところは先生がしっかりと指導してくれるので安心です。happy02.gif

 

次回は、気になる在校生の1年生の3DCG作品をご紹介いたします。

お楽しみにscissors.gif