• 資料請求はコチラ
  • 体験入学はコチラ
  • 学校公開情報詳細はコチラから

アニメ、声優、イラスト、マンガ、ゲーム、ノベルス、フィギュアの専門学校

  • お問い合わせフォーム
  • アクセス・連絡先

SCHOOL BLOG スクールブログ

投稿一覧

魔法の原画・原画撮影

今日はA703アフレコ教室で「魔法の本編」のセリフチェックがありました。

さすが声優さんです!!!

各キャラクターにピッタリはまって、皆さん演技もバッチリ!

感動モノでした(^-^)

完成しDVD化されるのが、待ち遠しいです。

 

さて、オープニングアニメーションの紹介もいよいよ原画まで来ました。

ちょっとおさらいすると・・・

1.  キャラクター紹介

2.  絵コンテ

3.  レイアウト

4.  背景

5.  原画・原画撮影

6.  動画

7.  彩色

8.  撮影・編集

 

早速、魔法班にバトンタッチします♪

 

カット袋でジャグリングをすることが夢なんだ~

こんにちは、魔法班です! (/・ω・)/いぇーい

今回は原画と原画撮影の一部を紹介します。

 

原画とは、レイアウトを基に動きのポイントとなる絵や指示を描いたものです。

2枚どうぞ~

 

 

原画撮影は、原画をスキャンし、アニメーターさんが書いたタイムシートを見ながら撮影を行ないます。

タイムシートとは、絵の切り替わるタイミングやカメラワーク等が書かれたものです。

 

ーーーーエピソード10ーーーー

 

魔法の原画、それはとてもよく動く。

それは「これ動画じゃないよね?」と疑うほどであった。

 

原画の締め切りが近づいたある日、奴はやってきた。

「あれ・・・?カット袋分厚くね・・・???」

遠目から見てもわかる厚み、我々は戦慄した。

 

渡されたカット袋

手首にかかる重力

目に入る原画枚数

いち、じゅう、ひゃく・・・・・・・・・おかしいな、数字が3つ見える。

乱視が悪化したかな・・・?

 

渡された1カット、約8秒に対し原画105枚

 

「 こ れ 原 画 だ よ ね ??? 」

 

改めてカット袋を見ると、カット袋の形が変わっていた。

カット袋の限界を目の当たりにした瞬間だった。

 

次はメカチームの原画の一部を紹介します(・ω・)ノ

DAT図書

D501教室には、本棚が設置されています。

その名は・・・ 「DAT図書」

自由に閲覧・貸し出しできるシステムです。

学生や先生方の寄贈により、設立されました。

様々なジャンルの本が集まっています。

もし、皆さんの自宅で眠っている本がありましたら、

ぜひ本校のDAT図書への寄贈をお待ちしておりますbook.gif

 

学生時代に、様々なジャンルの本を読み視野を広げることは

今後の作品制作だけでなく、各自の人生に必ずいかせると思います。

 

今、決まったジャンルしか読んでいない皆さんsign01.gif

ぜひ幅広く視野を広げて、新ジャンルを開拓してみてください。

きっと何かしらの刺激があるはずですshine.gif

 

9月になり、夜になると少しは過ごしやすくなりました。

今年は、読書の秋・・・

いかがでしょうか?

 

 

 

学内コラボレーション作品紹介

7月掲載のブログでコラボレーションのデザイン画を紹介をしましたが、今日はフィギュア完成作品のご紹介です。

フィギュア学科1年生は、原型制作授業前期課題として、イラスト学科の皆さんのデザイン画をフィギュアに制作する授業をしています。

お題は、「2頭身キャラクター」です。イラスト学科の皆さんの原画に忠実にフィギュアにすべく、あと3週間後の納期に向けて努力の真っ最中です。

今日は、一足先に講師の伊藤貴久先生製作のフィギュアをご覧ください。

こちらの作品もイラスト学科提供のイラストをフィギュアにおこした作品です。先生の作品なので完成度バッチリです♪。

1年生の完成品は今後ご紹介していきますね。

 

フィギュア学科1年生の皆さん、先生のような完璧作品完成を目指して頑張りましょう!

『(株)アスガルド 講演会開催』

8月29日(水)最後のsun.gif夏休み特別イベントが開催されました。

今回は、ゲーム会社building.gif (株)アスガルド(http://www.asgard-japan.com/

プロデューサー 大野泰生氏にお越しいただきました。

大野プロデューサーの主な経歴

現在、株式会社アスガルド:プロデューサー

20年以上に渡りゲーム業界の制作、プロデュース、マネージメントをしている。

任天堂の初期のファミコン、PCエンジンから、現在のスマートフォン、

ハイエンドのXBX360キネクトなどを制作、プロデュース。

ゲーム機の草創期では「ハニーインザ・スカイ」「麻雀学園」「牧場物語」「川のぬし釣り」などのプロジェクトマネージャーから、

スーパーファミコン「A列車3」「ぎゃわんぶら~自己中心派2」

松下3DOでは「バーニングソルジャー」「スクランブルコブラ」

セガサターンでは「湾岸デットヒート」「スティープ・スロープ・スライダース」

プレイステイション「湾岸トライアル」のプロデューサー

近年は3DS「うしみつモンストルオ」のプロデューサー

現在「ラブトレ」XBOX360キネクト スーパーバイザー

 

緊張した面持ちでしたが、大野プロデューサーから参加者一人一人に声を掛けていただきました。

参加者全員のゲーム業界への疑問や進み方のアドバイスを頂きました。

なんと、前日に行われた(株)アルケミスト講演会でpresent.gifプレゼントされたマグカップが、

この日参加した全員にもプレゼントされました。happy02.gif

夏休み終了!!

夏休みは終わりますが…

9月からも体験入学はまだまだ続きます!!

イラスト学科ではご希望に応じ、引き続きデジタル(パソコン使用)とアナログ(色鉛筆使用)に分かれての模擬授業を行います。

模擬授業終了後はみなさんのお持ちいただいた作品を先生に見ていただいたり、質問する時間もとっています。

また、在校生のアシスタントもおりますので、本校生の生の声をお聞きいただくこともできます。

9月の体験入学は9日(日)と15日(土)に実施します。

何度でもご参加いただけますので、一度来た方もぜひまたおいでください。