あじさい
あじさいの季節になると
毎年イラスト制作の授業で
あじさいをモチーフにしたイラストを描きます。
どの作品が一番気に入りましたか?
あじさいの季節になると
毎年イラスト制作の授業で
あじさいをモチーフにしたイラストを描きます。
どの作品が一番気に入りましたか?
いよいよ最後の「戦隊」チームの報告です。
「戦隊」班の作業はいつもサクサク進んでいて、笑顔にあふれていました・・・
それを「魔法」班が横目でうらやましそうに眺めたりしてました(ごめんね魔法班)
ちょっとした「できごと」があったのですが、無事乗り越えてくれて
とても、まとまりのあるチームですよ。
たぶん、その事にも触れてくれると思いますが・・・
では現場在校生の声をお届けしますね。
やっと順番が回ってきました!
ボケとツッコミの揃った「戦隊」チームです~ (^ω^)ノ
今日は、私たち戦隊の「絵コンテ」&「絵コンテ撮」をお見せします。
最初は、絵コンテ画像です。
次に、絵コンテ撮の画像です。
私たち「戦隊」チームには、他の2チームとは全く違う濃~い思い出があるんですよ。
その時のことは、一生忘れないと思います ∑(ノд゚;)
聞いてください。
ーーーエピソード3ーーー
当時、戦隊チームは追い込まれていた。
絵コンテ撮に手惑い、作業はドンドン遅れ、提出日前日まで、必死で作業をしていた。
しかし、映像と音があわず・・・
提出日当日の早朝A301教室。暗~い教室に戦隊チーム。
タッキー「あぁ…朝のうちに何とかして、提出に間に合わせようよ……」
あわてて作業をしていると、A301教室の前に人影が…
大海「ハッ…!せ、先生が来たぁーーーーー!」
メグ「何で今日に限って、こんなに早いの…」
ウッチー「あーーーー」
ギ、ギーッ…ドアが開いた。
戦隊チーム全員:「ヒィィィイ…!!!」
(この時の皆の心境は、まるでホラーゲームのようだった)
結局、納期に間に合わなかった戦隊チームは、○田大先生にこっぴどく叱られ、一人20枚の
反省レポートを書くことになった。
○田大先生の「納期に遅れるという事は、テレビだと放送できないという事になる」と言う
ことが、超超・・・身にしみた一日になった。
それ以降、戦隊チームは、「納期を守る事」=「命」と思うようになったのである。
後に、この出来事を『Sの悲劇』として、みんなに語り継がれていく事となった…
明日から、戦隊班のポップなキャラ達を紹介しますね♪
先日、アニメ学科ブログでコラボレーション作品として現在進んでいる「魔法」チームについて紹介がありました。
今回はノベルス学科からの視点で「魔法」にアプローチしてみたいと思います!
2月頃に、アニメ学科から「このキャラクターを使ったストーリーを書いて欲しい」というコラボレーションの依頼があり、アニメ学科魔法チームによるプレゼンテーションが行われました。
後日、その企画に応募し指名を受けたのは・・・
シナリオコース2年生の「網野友太」くんです。
せっかくなので、
網野くんに今回のコラボへ参加してのことを、色々聞いてみました♪
【質問コーナー♪】 アニメ学科 魔法チームとコラボして・・・
①キャラクターの原画を見て、第一印象は?
網野 :服のデザインが印象的で、可愛い絵だと思いました。
②挑戦しようと決めて、書き上げるまでに意識したことは?
網野 :10分のアニメだと聞いていたので1シーンしか書けないということを、まず意識しました。
本来は、バックボーンとかを書きたかったのですが・・・
③制作期間は?
網野 :プロットとシナリオを1週間で書きました。
④キャラクターが先にあってから、シナリオを書くうえでの楽しさ・難しさなど感想は?
網野 :僕は、キャラクターを作るのにいつも時間がかかってしまうのです。
特に名前を考えるのに苦労しています。
でも今回はその手間が省けましたし、動きや立ち回り が想像しやすかったです。
難しかった点は、キャラクターの世界観を崩さないように心がけました。
⑤アニメ学科とコラボしての感想は?
網野 : 自分の書いたシナリオでキャラクターがイキイキと動き、ストーリーが映像で進んでいくことを
考えるとワクワクします。アニメ好きは特にそうだと思います。良い経験になりました。
とにかく、作品の完成が楽しみです。
アニメ学科の皆さん、これからもコラボレーションしていきたいですね♪