徹底した基礎学習からスタート。
パソコンの使い方からデッサン等の授業も少人数制ならではの徹底した基礎学習からスタートします。プロの先生と1対1で進むので安心です。
学科内でプロジェクトチームを結成し、プロ仕様のコンピュータや
ソフトを使い、ゲームを制作。
実践的なカリキュラムで、卒業までに即戦力を養います。
ゲーム会社で行うインターンシップや、学内で行われるゲーム会社説明会
では、業界のプロに直接アドバイスをいただいたり、その場で面接を
受けることもできます。また、授業外でもチームを組んで
ゲーム制作が可能。早い段階から制作が行える環境が整っています。
ソフトウェアやハードの進化に伴い、ゲームグラフィックは実写と見間違えるほどのリアルな画像が楽しめるようになってきました。業界必須のハイエンド3DCGソフトを学び、キャラクターやアイテム、背景の制作技術を身につけます。
またアナログの基礎や2DCG、映像制作やエフェクト等、実践的なゲームグラフィック全般を学び、オリジナリティーあふれる作品をつくりましょう。
他多数
アナログでもデジタルでもマルチに活躍できるクリエーターを養成!
パソコンの使い方からデッサン等の授業も少人数制ならではの徹底した基礎学習からスタートします。プロの先生と1対1で進むので安心です。
デッサン、イラストレーション等を基礎から学び、アナログの実習が2年間を通してカリキュラムに含まれています。絵を描いたことがない人を対象にスタートするので安心して学べます。
最新の技術を用いてゲームに登場するゲームキャラクターやインターフェース、ゲーム背景等を制作する技術を習得。また3DCGの技術を取り入れた本格的な学習カリキュラムが用意されています。
本格的なミーティングを行い、ゲーム作品のターゲットやネーミングを固めていきます。他学科との学内コラボレーションも豊富な授業で、グループでのゲーム制作を行います。
最新の3DCG技術以外にもさまざまな技術を習得するカリキュラムで幅広い進路を実現する!
就職に必要な一般常識や業界について学び、面接や試験等に備え、履歴書の書き方、自己PRの方法等も習得します。
ゲームの企画立案から制作方法をまとめます。仕様書の書き方や、「テーマ」「コンセプト」「システム」等を多くの人に伝えるためのプレゼンテーション技法を学びます。
ゲーム制作における2次元のCG制作技術を“Photoshop”“Illustrator”を使用して学び、フォトレタッチ(画像処理)や背景CG、UI・ロゴデザインを作成。初心者にも分かりやすく基礎から学びます。
“Premiere”“AfterEffects”を使用してムービー編集、画像の合成、エフェクト(特殊効果)等の映像の基本操作技術を学びます。またゲームでも用いられる水や炎等、自然現象の再現等を学びます。
ゲーム制作の基本と3DCG制作の技術を“Maya”を使用して学び、基礎からモデリング、アニメーションまでの一連の工程を理解し、操作技術を習得します。
CGの歴史や関連用語、映画・ゲーム・CM等のCG映像の制作や技術の知識、デジタルデザインの概念、画像処理の理論・技術に関する知識を学び、CGクリエイター検定の取得をめざします。
ゲームにおけるキャラクターの制作について基礎から学び、オリジナリティあふれるキャラクターを完成させます。キャラクターの体格や衣装、アイテム等を加えてより魅力あるゲームキャラクターを制作します。
実際のゲーム制作を想定し、ゲームの世界観を意識したデザインを考える力を養います。仕様に合わせて3DCGや2DCGの各種素材やUI等を制作する力を身につけます。
絵を描くための基礎であり、物をよく観察し表現する力を学びます。ゲームキャラクターを描くために必要な基礎立体、静物、人物、模写等の実習の中で描写力を身につけます。
ゲームプログラムコースとの混成チームを編成し、企画・シナリオ・CG制作、プログラミングを担当するグループ分けを行い、本格的なゲーム作品の制作に取り組みます。
※カリキュラムについては、各業界の状況に合わせ変更する場合があります。
※この時間割は1年次モデル時間割です。カリキュラム構成上、異なる場合もあります。
国内外の博物館・水族館等の設計に携わりながらCG作家として活動。代表作は「国立科学博物館恐竜フロア」「パラオ共和国国際珊瑚礁センター」「ガラパゴスビジターセンター」 他
3DCGは、ゲームはもちろんのこと、未だ他業種にも伸びしろがあります。創作ツールとして身につけておくと、非常に便利です。博物館設計で培った解剖学・生物学等をベースに、CGを使ったキャラクターデザインの基礎を私が教えます。一緒に勉強しましょう。
「授業=現場」企業連携で実際の仕事を体験できる!
数多くのメジャーなゲームの制作に携わる、(株)デジタルワークスエンタテインメントの現役クリエーターが授業を行う科目「ゲームグラフィック」。
3DCGや2Dイラスト、UI等の実際の仕事を題材に現場での制作の進め方を学び、就職活動時にゲーム会社で働くプロの目に留まる作品へとクオリティをアップします。
ゲームプログラムの仕事は、おもしろい企画やアイデアをもとにプログラムを駆使して実際のゲームをつくること。難しいけど何度も遊びたくなるゲームやちょっとした時間につい遊びたくなる簡単だけどおもしろいゲーム等、ゲームのジャンルはさまざま。ゲームの企画やアイデアを実現させるためのプログラムを構築する力を磨きます。実践的な実習授業を通じて1年次よりオリジナルゲームを作成し、2年次には本格的なグループ制作にも挑戦します。
他多数
ゲームのおもしろさを左右する、重要な人材に。
ゲーム制作に必要な知識と技術を基礎からしっかり学びます。プログラミングに必要な論理的思考能力を数学を通じて学び、アルゴリズムやプログラム言語、ネットワーク等を基礎から学びます。
ゲームエンジンのUnityを学びながらシューティングゲームやパズルゲーム等を1年次から制作していきます。ネットワークを利用した対戦ゲーム等も制作できるようになります。
ゲーム専用機や、PC、スマートフォン、VR等、さまざまなプラットフォームに対応したゲーム制作が可能です。ゲームプログラミングの基礎知識をしっかり身につけているからこそできる本格的なゲーム制作実習を行います。
「少人数授業」で、即戦力を育成する実践的なカリキュラムでプロへの道をサポート!
就職に必要な一般常識や業界について学び、面接や試験等に備え、履歴書の書き方、自己PRの方法等も習得します。
ゲームを開発する手法をUnityやゲーム開発キットを使用して学びます。ゲーム開発のためのツールの使い方やコミュニケーションを実践的に学習し、個人作品やチーム作品を自分達で企画し完成させて、公開します。
ゲーム制作における2次元のCG制作技術を“Photoshop”“Illustrator”を使用して学び、フォトレタッチ(画像処理)や背景CG、UI・ロゴデザインを作成。初心者にも分かりやすく基礎から学びます。
情報システム開発、運用等における情報技術やハードウェア、ソフトウェア、コンピュータプログラム、情報数学等のコンピュータに関する情報処理技術全般についての基礎知識および実用的知識を学びます。
ゲームの企画の考え方や画面デザイン、素材の集め方、Web等で提案や発表するための基礎知識について学びます。講義で知識を得た後、実習によって成果物をつくることで理解を深めます。
C言語について文法からプログラム作成の基本までを実習を通して学び、プログラミング作成能力を身につけます。プログラムの流れの分岐や繰り返し等を理解し、配列、ポインタ、構造体、共用体についての知識を習得します。
流れ図の作成方法、問題の解決技法、プログラムの組立方法について学びます。ゲーム制作における基本的なアルゴリズムを学びます。
C++、C#について文法からプログラム作成の基本までを実習を通して学び、プログラミング作成能力を身につけます。プログラミングに必要な基礎知識を言語仕様、文法、概念等を基礎から学びます。
ゲーム画面のキャラクターを動かすためには、数学と物理学の知識が必須です。プログラマーとしての素養を身につけるために必要な論理的思考能力を、数学を通じて学び、理解します。就職試験の筆記対策としても重要な学習です。
ゲームCGキャラクターコースとの混成チームを編成し、企画・シナリオ・CG制作、プログラミングを担当するグループ分けを行い、本格的なゲーム作品の制作に取り組みます。
※カリキュラムについては、各業界の状況に合わせ変更する場合があります。
※この時間割は1年次モデル時間割です。カリキュラム構成上、異なる場合もあります。
NHK教育テレビ「天才ビットくん」の「ビットモン・デュエル」、多数のPCゲーム、SPゲーム、アプリ開発にプログラマーとして参画。
現在、PCやスマートフォンではゲームも含めてさまざまなアプリが使われていますが、それらはすべてプログラムでつくられています。プログラムによりゲームシステムやキャラクターの動き等、すべての要素を自由につくることができます。こうなったらもっとおもしろくなるのに、こんなゲームで遊んでみたいなんてことを考えたことがありましたらプログラマーをめざしてみてはいかがでしょうか。
ゲーム業界との強いパイプがある。
イースマイルエンジニアリング(株)、エム・ビー・エーインターナショナル(株)、
(株)デジタルワークスエンタテインメント
さまざまなゲーム会社による学内企業説明会が充実しています。会社概要
や雰囲気だけでなく制作中のプロジェクトや最新ゲームの開発情報等を
聞くことができます。自分の制作した作品をその場で見せてアドバイスを
もらえる等の特典があるだけでなく、その場で面接や学内試験等も行って
います。また、インターンシップや会社見学等も充実しています。
第一線で活躍するプロが、直接指導します。
主な経歴 大手企業の各種セミナー講師 Webデザイン・書籍のデザイン 他
こまかなところにも目の届いた、完成度の高い作品をつくっていきましょう。
主な経歴 携帯アプリの開発、スクウェア・エニックス「ルービックキューブ」 他
プログラミングは腕一本でのし上がっていくことができます。そのためには日々の修行が大切。コツコツ続けて、力をつけましょう。
学生によるさまざまな作品がご覧いただけます。
学生作品ページへ