ゲームのつくり方とは
ゲームがどのようにしてつくられるのかご存知でしょうか。
ゲームの制作にはたくさんの工程が盛り込まれ、大変な作業も多く存在します。
そこで今回はそんなゲームのつくり方について解説していきます。
ゲームを将来つくってみたい人や、ゲームクリエーターに興味がある人はぜひ読んでみてください。
ゲームをつくるのに必要なもの
ゲームのつくり方を理解するうえで、ゲームをつくるのに必要なものについてまずは知っておきましょう。
企画
まずゲームをつくるうえで欠かせないのが企画です。
企画はゲームの方向性を決め、どんなゲームをどうつくるかを決めるものです。
企画の内容次第でそのゲームのおもしろさが決定してしまう程、重要なものなので、慎重に検討されます。
予算
ゲームをつくるのはタダではありません。
多額の制作費をかけて制作するので、売れるゲームがつくれなければ赤字になってしまいます。
ゲームをつくるというのはゲームが売れるという前提で行われることなのです。
そのため、企画段階でおもしろいと判断されない場合は企画が通らないということもあります。
ゲームクリエーター
ゲームの制作と言われて、一番思い描きやすいのがゲームクリエーターです。
クリエーターとは名の通りゲームをつくる人のことで、その種類は多いです。
代表的なものとしてはゲームディレクターやプログラマーが挙げられます。
クリエーターで構成された制作チームが、連携を取りながらゲームを一からつくり上げていきます。
その他スタッフ
ゲーム制作に携わるのはクリエーターだけではありません。
直接開発には関わりませんが、キャラクターの声を演じる声優はそのキャラクターの印象を左右する重要な役割を持っています。
また、ゲームテスターという開発の最後にバグ等がないかの確認をするためにゲームをプレイし、不具合があれば報告するという仕事もあります。
ゲームのつくり方とその流れ
ゲームをつくるのに必要なものが分かったところで、続いては本題のゲームのつくり方についての解説を行っていきます。
企画作成
まずはゲームの方向性を決めなくてはいけないので、企画を作成します。
企画は基本的にゲームプランナーや、ゲームプロデューサー、ゲームディレクターが共同で作成します。
また、企画ではどんなゲームをつくるのかに加えて、どんなスケジュールで行うかも決定します。
企画が通った場合は、仕様書の作成を行い、より具体的にゲームの内容を確定していきます。
予算とスタッフの調整
企画が通った後はそこから必要となる予算を調達し、クリエーター等のスタッフも召集しなくてはいけません。
クリエーターのスケジュール管理をどうするかも決めなくてはいけないので、制作前の準備段階からかなりの手間を必要とします。
予算管理は基本的にゲームプロデューサーが行いますが、スケジュール等に関してはゲームディレクターやゲームプランナーが管理することも多いです。
ゲーム開発
ここまで準備をしてようやくゲーム開発に入っていきます。
後程、詳しく説明しますが、この段階ではクリエーターが活躍をし、ゲームをつくり上げていきます。
開発ではゲームプランナーとゲームディレクターが各クリエーターにこまかい指示を出しながら指示書の通りにゲームをつくっていきます。
分析
ゲームの開発が終わった後にはそのゲームの売れ行き等の反響から分析を行います。
ユーザーにとって何が良くて何が良くなかったかを把握することで、次の作品へ繋げたり、アップデートの指標にしていきます。
コンシューマゲームで改善点をみつければゲームプランナーはそれを分析、ソーシャルゲームならゲームプログラマーにアップデートのための作業を依頼します。
ゲーム開発の流れとは
大まかなゲームづくりの流れはご紹介しましたが、ゲーム開発はどのような流れで行われているのでしょうか。
プロト版の制作
まずはプロト版の制作から行っていきます。
プロト版では基本的にまだテストプレイもできない状態です。
プロト版の作成は制作会社によりますが制作の中心となるクリエーター少人数で行われることが多いです。
仕様書とゲームディレクターの指示を基にゲームプログラマーに開発をしてもらいます。
また、この段階でビジュアルデザインの作成とゲームサウンドのブラッシュアップに加え、開発を安全に行うために特許等の確認を行う法務作業も行います。
アルファ版の制作
次に制作されるのがアルファ版です。
この状態まで持ってくればゲームの大体が完成している状態となり、プレイも可能となっています。
メインビジュアル等も完成し、普通にプレイが可能ですが、こまかい部分やバグの修正が完全ではありません。
そのため、テストプレイをゲームテスターや一般ユーザーに依頼して、ゲームの動作チェックを行います。
ベータ版の制作
アルファ版の次はベータ版の制作にかかります。
この段階ではゲーム内のコンテンツはすべて完成しており、完成にかなり近い状態です。
このベータ版の制作が一番時間のかかる作業になります。
時間がかかる理由はゲームをよりおもしろいものにしていく段階とも言え、コンテンツの追加やデバッグを行うためです。
また、ベータ版はリリースが行われ、一般ユーザーがプレイできる機会も多いです。
このリリースにより、話題性を高めると同時に足りない部分の把握に役立てます。
また、この時点でバグをみつけることができれば、バグを探して修正するデバッグの作業も行います。
マスターアップ版の制作
ベータ版の次は最終段階となるマスターアップ版の制作に入ります。
この段階では快適なゲーム環境をユーザーに提供するためにオプティマイズ(最適化)を行います。
また、ベータ版と同様、この段階でもバグの発見は十分にあり得るので気が抜けません。
専門学校で学ぶのがオススメ
これだけの作業を決められた期間の中でやり遂げるためには相応の知識と技術が必要です。
独学が不可能という訳ではもちろんありませんが、プロのもとで学べるという点から専門学校で学ぶのをおすすめしています。
まとめ
ゲームのつくり方についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
たくさんの工程とたくさんの人の連携があってはじめてゲームの制作は成り立ちます。
とても手間がかかっていますが、完成したゲームが多くの人の手に渡り、楽しんでプレイしてもらえた時にクリエーターとして喜びとやりがいを感じることができます。
ゲームクリエーターに興味がある方はぜひめざしてみてください。