• 資料請求はコチラ
  • 体験入学はコチラ
  • 学校公開情報詳細はコチラから

アニメ、声優、イラスト、マンガ、ゲーム、ノベルス、フィギュアの専門学校

  • お問い合わせフォーム
  • アクセス・連絡先

ゲームコラム

ゲームのつくり方を初心者向けに解説!制作手順や必要ツールもご紹介

自分で考えたゲームをつくってみたいと思ったことはありませんか?

実は、ゲームを制作する会社に入社しなければゲームはつくれないという訳ではありません。

最近は、誰でも無料で使えるゲーム制作ツールがあるため、一般の方でもオリジナルのゲームをつくることができます

そこで今回は、初心者向けのゲームのつくり方やゲーム制作に必要なツール等をまとめました。

ゲームづくりをする際の参考にしてみてください。

ゲームのつくり方の手順

ゲーム制作初心者の方がゲームを作ろうとした場合、簡単なものであれば約1週間でつくれるでしょう。

それだけ手軽につくれるとなれば、オリジナルゲームづくりに興味がわいた方もいるはずです。

ここでは、ゲーム制作初心者の方に向けて、ゲームづくりの手順を紹介します。

どんなゲームをつくりたいかを考える

まずは、どんなゲームをつくりたいのか大枠を決める必要があります

パズルゲームをつくるのかアクション系のゲームをつくるのか等の方向性を決めてください。

また、キャラクターを登場させる場合は、キャラクターのイメージ図等を用意すると良いでしょう。

ストーリーがあるゲームにしようと思っている方は、そのストーリーにした背景や今後の展開等もざっくり決めておくのがお勧めです。

ゲームの仕様書をつくる

ゲームの大枠が決まったら、ゲームの仕様書を作成しましょう。仕様書とは、ゲームの設計図のようなものです。

仕様書はゲームをつくるうえでとても重要なため、ざっくりとしたものではなく、こまかい部分まで決めていきます。

曖昧な仕様書だと、ゲームづくりで行き詰まった際に問題が解決できなかったり、時間がかかったりするケースも。

仕様書を見ただけで、どんなゲームなのかが分かるくらいのレベルにする必要があります

また、ゲームで使う音楽や効果音、背景のイメージ等も忘れずに考えておきましょう。

ゲーム制作用のツールを用意する

ゲームづくりには、ゲーム制作用のツールを用意する必要があります。

ゲーム制作ツールには、さまざまなプラットフォームがあるため、iPhone用アプリにするのか、Android用アプリにするのか、それともパソコンゲームにするのかを検討して、まずはどのプラットフォームを利用するのかを考えましょう

プラットフォームやつくるゲームの種類等によって、使えるツールも異なります。

どのツールであれば、自分が考えたゲームがつくれるのかを調べたうえで決めましょう。

またゲーム制作初心者は、コストを抑えるために、まずは無料で使えるツールで始めるのがお勧めです。

ゲーム内で使う画像・音声素材を用意する

次に用意するものは、ゲーム内で使う画像や音声素材です。

オリジナリティを出したければ、自分でデザインしてつくると良いでしょう。

とりあえずゲームをつくることに重きを置くのであれば、フリー素材から用意すると時間短縮につながります。

もちろん、ゲームをつくりながら微調整することは可能ですが、ゲームづくりと画像・音声素材探しを同時に行うとなかなか進みません。

できることなら、ある程度素材を用意してからゲームづくりに取り掛かりましょう

プログラミングをする

ここまでの準備ができたら、仕様書を見ながらプログラミングを始めます。

ある程度のプログラミングの知識があれば、スムーズに進むでしょう。

しかし、プログラミングに関しても初心者である場合は、ゲームづくりをする前にプログラミングの基礎を学んでおくと、ゲームがつくりやすくなります

テストプレイでデバッグをする

プログラミングが終われば、テストプレイをしてください。

テストプレイで確認することは、ゲームが仕様書の通りに動いているか、最後までゲームをプレイできるか等です。

テストプレイをした際に、「思った動きをしない」や「画像が止まる」等のバグが発生した場合は、デバッグをして不具合を調整しましょう。

デバッグとは、バグを修正することです。デバッグが終われば、ゲームの完成です。

ゲームをつくるために必要なもの

ゲームをつくるために必要なもの

オリジナルゲームは手軽につくれますが、最低限の道具が必要です。

ここでは、ゲームをつくるために必要なものを紹介します。

パソコン

ゲーム制作にパソコンは欠かせません

簡単なゲームであればパソコンのスペックは問いませんが、本格的なゲームを考えている場合は、高スペックのパソコンを用意する必要があります。

またプログラミングに必要なツールの中には、処理に時間がかかるケースも。

この場合、スペックの低いパソコンだと動作が遅くなり、なかなか作業が進まないでしょう。

さらにゲーム制作では、画像や音声データ等を保存するため、容量も必要になります。

ゲーム制作を考えているのであれば、「メモリが8GB、CPUはCore i5、ストレージが256GB」程のスペックのパソコンを用意すると良いでしょう。

ゲームエンジン・ゲーム制作ツール

パソコンが用意できたら、ゲーム制作に欠かせないソフトウェアであるゲームエンジンや、つくりたいゲームに特化したゲーム制作ツールを用意してください。

ゲームエンジンがあれば、初心者向けのゲームから高度なゲーム開発までできます。

ゲームエンジンで有名なものは、「Unity」や「Unreal Engine」

ゲーム制作ツールで有名なものは、「RPGツクール」や「アクションエディター」です。

長編RPGをつくりたい方やアクションゲームをつくりたい方にお勧めです。

ネット環境

ゲーム制作では、さまざまなアプリやツールを使ってつくっていくため、ネット環境の整備は欠かせません

ネット環境が悪いと、ゲーム制作途中で動作しなくなる等、作業効率が低下する可能性があります。

できるだけ安定したネット回線を確保するようにしてください。

初心者がゲームをつくる時に注意したいこと

初心者がゲームをつくる時に注意したいこと

最後に、初心者がゲームをつくる際に注意したいことを紹介します。

初めから高い理想を持ちすぎない

最初からクオリティの高いゲームをつくろうとしないでください。

高い目標を掲げることは良いことですが、初めから難易度の高いゲームをつくろうとすると、途中で挫折する可能性があるためです。

最初は、簡単で短時間でつくれるようなゲームから始め、知識や技術が身についた際に難易度の高いゲーム制作に挑むと良いでしょう

画像や音楽の著作権を侵害しない

いくら趣味でつくるゲームといっても、他人が作成した画像や音楽を使うと著作権侵害になります。

著作権侵害をしてしまうと、自作のゲームの公開停止だけではなく、損害賠償を請求されることも

くれぐれも著作権侵害をしないように注意しましょう。

最初は収益を考えない

自作のゲームを公開して、ゲーム内で有料課金要素を追加することで収入を得ている方も。

ただしこの場合、バグが多く発生する等の問題が起こると、金銭トラブルに発展する可能性もあります。

最初は収益を考えず、自分のゲーム制作スキルを高める修行だと思って、段階を踏みながらゲーム制作を行いましょう

ゲームのつくり方を本格的に学びたいなら専門学校がお勧め

ゲームは手軽につくれるようになりましたが、やはり独学でスキルを積みながら本格的なゲームをつくるには手間や時間がかかります。

また、プログラミングの技術や知識、企画力、表現力等は独学では身につきにくいでしょう。

「本格的なゲームをつくってみたい」と思っている方には、専門学校がお勧めです。

ゲームづくりの基本から応用まで学べ、ゲームづくりに欠かせない感性を磨くこともできるでしょう。

>>ゲームの専門学校に通う3つのメリットとは?大学との違いや進路の選び方を解説

>>専門学校デジタルアーツ東京 体験入学

>>専門学校デジタルアーツ東京 説明会・学校見学